最新更新日:2024/06/10
本日:count up256
昨日:175
総数:806223
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

羽子板はむずかしいね

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が羽子板を体験していました。風が強いこともあるのか、羽子板で羽根をつくことがなかなかできません。バトミントンで遊んでいる子たちにも難しそうです。それでも楽しく昔遊びをすることができました。

元気な声で音読しています

画像1 画像1 画像2 画像2
  1年生の国語です。「すきな ところを さがして よもう」の単元の関連で、犬山市国語科副読本「おはなしのくに」から山本直秀さんの詩「からだっていいな」をみんなで読んでいました。とても長い詩です。リズミカルに元気な声で読んでいきます。何ページも続きます。なかには途中でどこを読んでいるのか分からなくなることがないように指でなぞりながら、音読している子もいました。楽しい詩です。楽しそうな雰囲気が子どもたちの声からも伝わってきました。

アートカード

画像1 画像1 画像2 画像2
名画のカードから、先生が伝えた絵を見て感じたこと気づいたことから絵を探します。グループで相談して、見つけた絵を理由を添えて発表していきます。

どうぶつのあかちゃん

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の国語です。「ちがいをかんがえてよもう」という学習で「どうぶつのあかちゃん」の教材を読みました。学習の最後に、自分たちで動物の赤ちゃんの様子や成長について調べることをします。今日は図書館で好きな動物の赤ちゃんについて調べていました。大切だと思うところをノートにメモしていきます。後で、説明文に仕上げていきます。

Do you like apples?

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生がNETと一緒に英語の授業をしています。担任の先生とTTで行っています。今日は果物を使って、好きかどうかを尋ねています。「Do you like apples?」答えは「Yes, I do.」先生が訪ねて、子どもたちが答えます。子どもたちが先生方に尋ねます。練習を終えたら、一人でも多くの友達と英語で尋ね合います。リンゴが嫌いだったら「No, I don’t.」と答えることも学びました。この後は果物の種類をいろいろ替えながら、同じ質問を繰り返して使えるようにしていきます。

6年生を送る会の準備をしています

画像1 画像1 画像2 画像2
3月に6年生を送る会を行います。各学年でプレゼントや出し物を準備します。1年生では、体育館の壁に掲示する自分の似顔絵を描いていました。これは学校中の一人一人が作成します。この学級は久しぶりに全員の顔がそろいました。

何が出てくるかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらの1年生は、使い捨ての手袋を使った飛び出すおもちゃを作っています。ストローを手袋につけて空気が漏れないようにします。これが結構難しそうでした。上手にできたら、ストローで息を吹き込んで、手袋が膨らむ様子を楽しんでしました。

コロコロゆらりん「かみざら コロコロ」

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、あちこちの学級で図工をしていました。この学級は紙の筒の両端に紙皿をくっつけて周りに飾りをつけています。できあがったら転がして遊びます。転がして遊んで楽しく、飾ってきれいな作品を作ろうと夢中になっていました。

年長さんとなかよくする会

画像1 画像1 画像2 画像2
入学説明会の間に、来年度入学予定のお子さんを1年生の教室に案内して、楽しくひとときを過ごしました。歌を聞かせてあげたり、小学校の生活の様子を画用紙に描いた絵を見せながら説明したり、なかよくゲーム等で遊んだりしました。1年生はこの日のために、準備をしてきました。お兄さんお姉さんとして活躍できたようです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288