最新更新日:2024/06/27
本日:count up60
昨日:142
総数:811184
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

6月30日(月) なつだ いっしょに あそぼうよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1,2時間目に、1年生が上坂公園で、虫探しと遊具遊びをしました。生活科の学習の一つで、夏の自然に親しむこと、みんなで遊びを楽しむこと、公共施設を使う時のマナーを守ることなどをねらいとして、仲良く過ごしました。虫探しでは、チョウかバッタぐらいしかいませんでしたが、みんな公園の中を走り回って、虫取り網を使って虫を追っていました。

6月25日(水) 先生へのインタビュー

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼放課に、1年生が先生へのインタビューをしました。生活科の学習の一つとして、4人1組で、学校でいるいろいろな先生のところへ行き、「○○先生は、どんな仕事をしていますか」と質問し、ワークシートに絵と聞いたことを書いていきます。礼儀正しく、質問ができましたが、慣れない先生への質問で、緊張していて、インタビューをした内容を忘れてしまう子もいたようです。

1年生 ふれあい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
6月19日(木)ふれあい給食を開催しました。今日の献立は「牛乳・ごはん・愛知県産野菜入り肉団子・キャベツの青じそあえ・あいちのみそ汁・蒲郡みかんゼリー」でした。おいしい給食に会話もはずみ、楽しい会となりました。お家の方と一緒に給食を食べることができ、子どもたちもとても嬉しそうでした。

6月17日(火) 鍵盤ハーモニカ講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目に、体育館で、1年生の鍵盤ハーモニカ講習会がありました。専任の講師の先生にお越しいただき、鍵盤ハーモニカを使うときの約束、息の入れ方、片付け方など、基本的なことを教えていただきました。

6月13日(金) 紙芝居

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の読書タイムに、今日は、1,3年生で図書委員会による紙芝居がありました。分担されたグループで、その学年にあった紙芝居を選び、紙芝居を入れる専用のケースを使って読んでいきます。高学年が読んでくれる紙芝居を、どの学級も真剣に聞いていました。

6月6日(金) 1年生情報交換会

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後、1年生情報交換会がありました。これは、1年生が、昨年までお世話になっていた保育園、幼稚園、児童センターの先生方にお越しいただき、授業の様子を見ていただいたり、園での様子と学校での様子を情報交換したりするものです。なつかしい先生が教室に入ってきて、はしゃいでいる子や手を振る子がいましたが、1年生になって、がんばっている様子を見ていただきました。

6月3日(火) 通学路探険

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目に、1年生が通学路探険をしました。毎日、登下校している通学路を地区別に7つのグループに分かれ、安全のための施設や出会った人・自然を探しました。12名の保護者ボランティアの方にもお手伝いいただき、無事に通学路探険を終えることができました。ご協力ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288