最新更新日:2024/06/22
本日:count up103
昨日:318
総数:809321
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

おもちゃまつり

画像1 画像1
 きょうは 2ねんせいが 1ねんせいを しょうたいし, おもちゃまつりを おこないました。くふうされた おもちゃが たくさんあり, 1ねんせいは たのしく あそぶことができました。 じゅんびをしてくれた 2ねんえいのみなさん, たのしいじかんを ありがとうございました。

就学時健診を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月5日(木)、午後から就学時健康診断を行いました。来年度の入学に向けた健康診断です。しっかりと指示を聞き、検査を行うことが出来ました。

令和5年度犬山西小学校運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さわやかな青空のもと、運動会が始まりました。今日にいたるまでたくさん練習をしてきた子どもたちの晴れ姿をご覧ください。

運動会プログラム

避難訓練を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地震の後火災が給食室から発生、加えて放送機器が使えなくなった設定で避難訓練を実施しました。全員がいざという時に落ち着いて行動できるように、避難の方法を確認しました。

 給食は防災メニューでした。生まれて初めて魚肉ソーセージを食べた子もいたそうです。おいしかったかな。

資源回収ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
晴天のもと、資源回収を行うことができました。
気温が高くなり、汗をたくさんかきながら、重い資源を抱え、何度も何度も地域を回り回収して下さりありがとうございました。

防犯教室

画像1 画像1
 犬山警察署交通安全課の方をお招きして,防犯教室を行いました。
教えていただいた「つみきおに」は,覚えていますか?
ぜひお家でもお子さまから話を聞いて下さい。

 実践編では
1.大きな声で「助けて!」と叫ぶ。
2.20メートル走って逃げる。
3.手を捕まれた時は,お尻を地面に付けてじたばたしてスネを蹴る。
をやってみました。
  
 万が一の時に「自分の身は自分で守る」ことができるように,今回の学習を
覚えておいて下さい。

 犬山警察の皆様,ありがとうございました。


画像2 画像2

1・6年交流会

画像1 画像1
 今日は1年生と6年生で交流会を行いました。○×ゲームや猛獣がりをして楽しく過ごすことができました。6年生のお兄さん,お姉さん,楽しいゲームを考えてくれてありがとうございました。

1・2年交流会

画像1 画像1
 今日は1・2年生で交流会をしました。名刺交換をしたり,じゃんけん列車をしたりして遊びました。1年生はとっても楽しかったようです。2年生の皆さん,ありがとうございました。

1年,6年ペア弁当&遊び

画像1 画像1
 今日は1年生と6年生で,お弁当を一緒に食べたり,休み時間に遊んだりしました。お兄さん,お姉さんと一緒に過ごせて,1年生は楽しく過ごすことができました。

交通安全ストラップ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
嬉しそうな様子です。
手に取ってじっと見たり、お互いのうさぎさんを挨拶させたりしていました。
安全に登校できるよう、心がこもっていました。

交通安全ストラップ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
地域活動クラブの方から交通安全ストラップをいただきました。
うさぎのストラップをいただき、とても嬉しそうでした。
交通安全に気をつけてね。
と優しい声をかけて頂きました。
地域の人に守られているのだと感じました。
ありがとうございました。

任命式

画像1 画像1
委員会 学級委員 新年度の組織が動き出しました。
学校のためにできること、学級のためにできること、友達のためにできること、周りの人が少しでも過ごしやすいよう、活動をしていきます。
堂々とした姿でした。

学級写真

画像1 画像1 画像2 画像2
学級写真をとりました。
背の順に並び、スムーズに列に並ぶことができるよう、声掛けをして、動きました。今年も記念の写真が撮れてよかったです。
手元に届く日を楽しみにしていてください。

4月14日 朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の様子です。新学年になり1週間が経ちました。

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6年生は今年度1回目の委員会活動を行いました。西小のリーダーとして活躍を期待しています。

各教科の授業が始まりました

 4年生音楽・5年生社会・6年生理科の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。今日から2年生以上は通常の日課・給食が始まります。学級の係の仕事も始まっています。
 1年生は3時間授業後、11:50に下校です。

身体測定

画像1 画像1 画像2 画像2
 身体測定(身長・体重、視力・聴力)を行っています。どれだけ伸びたかな。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目に避難訓練を行いました。今回の目的は、火災が発生した際の避難の仕方を身に付けることです。校内通報を聞いた後、ハンカチで口元を押さえて担任の指示に従い避難をしました。
 1年生は初めての避難訓練でした。まだわからない様子もありましたが、真剣な表情で参加をしていました。いざという時、自分の命を守ることができるよう、これからも訓練を通して学んでいきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/8 新1年生対象入学説明会
2/13 アルミ缶回収

学校からのお知らせ

5学年通信

4学年通信

3学年通信

2学年通信

1学年通信

給食関係

犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288