最新更新日:2024/06/03
本日:count up265
昨日:91
総数:802764
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

1月21日(火) クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目は、4年生以上のクラブ活動がありました。多くのボランティアの方々のご協力により、みんな楽しく活動をしていました。クラブの時間に、理科室と家庭科室から、おいしそうなにおいがしてきました。理科室では、科学クラブが、アルコールランプを使ってベッコウあめを作っていました。家庭科室では、料理クラブがきなこもちを作っていました。

1月21日(火) ギャラリー

画像1 画像1 画像2 画像2
 南館の西階段ギャラリーに、今月から、素晴らしい洋画と日本画が展示してあります。ふれあい図書館のギャラリーとして、ボランティアの方が展示してくださいました。学校にお越しの際には、ぜひ一度ご覧ください。

1月15日(水) ジャンプ台

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、運動場の北東かどに、なわとび用ジャンプ台が2台設置されました。冬になって、短なわや長なわを使って遊ぶ子が増えてきました。このジャンプ台は、2重跳びを練習するためのものです。高くジャンプすることができ、2重跳びが跳びやすくなります。こわれやすいので、3年生以下しか使うことができません。みんな並んで順番を待ち、2重跳びに挑戦していました。

1月9日(木) わん丸君卵焼き

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食で、厚焼き卵ができました。その厚焼き卵には、犬山のマスコットキャラクターである「わん丸君」が刻印されていました。みんな、おいしそうにわん丸君厚焼き卵を味わっていました。

1月7日(火) 授業開始

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日までの冬休みが終わり、今日から新しい年の授業が始まりました。体育館で朝会を行い、今日は午前中の授業です。教室では、冬休みの日誌の答え合わせや冬休み中の課題の提出などを行いました。新年を迎え、気持ちも新たに、自分の目標を立てて頑張っていきましょう。
 保護者の皆様、本年もよろしくお願いいたします。

12月19日(木) 雨の日カルタ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、朝から雨が降ったりやんだりで、運動場の状態も悪く、放課は外で遊べませんでした。このような天気が悪い日の放課は、教室で雨の日カルタをやってもよいことになっています。雨の日カルタは、アルミ缶回収やベルマークで得たお金で買いました。学年ごとに、1年はどうぶつカルタ・あいうえおカルタ、2年はどうぶつカルタ・いろはカルタ、3年はいろはカルタ・百人一首、4年は都道府県カルタ・百人一首、5年は国旗カルタ・単語カード、6年は日本史カルタ・国旗カードです。雨の日は、室内で、みんなと仲よくカルタをしています。

12月16日(月) 通学団集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に通学団集会がありました。あと1週間で冬休みです。冬休みを前に、これまでの登下校の様子をふり返り、冬休みの生活について通学団の先生からお話しがありました。「たのしい冬休み」という冬休みの生活の心得を守って、安全で、たのしい冬休みをむかえましょう。

12月10日(火) 個人懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日と11日、13日の3日間、個人懇談会です。夏休みからこれまでのお子さんの学校での様子について、担任からお話しをさせていただきます。保護者の皆様には、ご多用のところお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

12月10日(火) にじ

画像1 画像1
 今日の一斉下校の時、子どもたちが外でさわいでいました。何かと子どもたちの指さす方を見てみると、大きくきれいな虹がかかっていました。晴れているのに、雨がとんでくるという不思議な天気の中、自然の美しさにみんな見とれていました。

12月9日(月) コスモス図書館まつり表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、体育館で、10月29日〜11月11日まで行われた、コスモス図書館まつりで、期間中、たくさん本を読んだ人の表彰を行いました。個人賞として各学年1名、クラスの表彰として、期間中に学年の目標に達した人の多いクラスに表彰状が贈られました。1年生では170冊読んだ人、4年生では6000ページ以上も読んだ人がいました。読書は、心を育てるのにとても役立ちます。これからも、よい本をたくさん読みましょう。

12月7日(土) 犬山市小中学校作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月6日から、犬山市南部公民館で、犬山市小中学校作品展が行われています。市内の小中学校から、図工や習字などの作品が展示されています。展示は、12日(木)午前中までですので、ぜひご覧ください。

12月6日(金) お話し会

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、2年生の各教室で、お話し会がありました。お話しボランティアのみなさんが、4クラスに別れて、絵本の読み聞かせをしてくださいました。子どもたちも、真剣にお話を聞いていました。

12月5日(木) 地域ぐるみの街頭大監視

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝、犬山市内で、交通安全地域総ぐるみ街頭大監視が行われました。主要な交差点に、地域やPTAの方々に立っていただき、交通事故防止を図るために実施されました。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

12月4日(水) なかよしタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 水曜日の昼放課は「なかよしタイム」といって、いつもより長い30分の放課があります。今日は、小春日和で、多くの児童が外で遊んでいました。担任の先生と一緒になって遊んでいる子もいます。放課が終わる3分前になると、「シンコペーテッド・クロック」という曲がかかり、放課の終わりを知らせます。しかし、今日は、5分ぐらい前から、「もう放課が終わるから」と1人2人と、教室に戻り出すと、それにつられて他の子も教室に戻り始めました。チャイムがなくても、自分たちで時計を見て行動できるところに感心しました。

12月3日(火) クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目は、クラブ活動でした。家庭科室では、家庭科クラブが、ロールケーキにクリームやフルーツなどをデコレーションして、オリジナルショートケーキを作っていました。とてもおいしそうでした。音楽室では、音楽クラブが、「美女と野獣」の器楽合奏をしていました。難しい曲ですが、曲の完成を目指して、いろいろな楽器で繰り返し練習をしていました。

11月29日(金) 会場準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目に、5,6年生が、明日の西っ子発表会の会場準備をしました。5年生は体育館周りや校内の掃除を、6年生は体育館内を担当しました。みんなで協力して、きれいに会場づくりができました。
【保護者の皆様へ】
 明日は、いよいよ西っ子発表会です。体育館内は、かなり冷えますので、十分あたたかい服装でお越しください。徒歩または自転車でお越しください。自家用車で起こしの方は、木曽川犬山緑地公園の駐車場をご利用ください。体育館の開場は、8時20分の予定です。よろしくお願いいたします。

11月26日(火) 放送ジャック

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食の時間に、放送ジャックがありました。放送ジャックは、犬山西児童センターの先生に来ていただき、給食の時間の校内放送で、西児童センターからのお知らせをしていただきます。西児童センターでは、楽しい企画をたくさん行っています。くわしくは、学校から配布されるお知らせの文書を見てください。

11月25日(月) 学校訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、学校訪問でした。学校訪問は、教育委員会からお客様をお迎えし、本校の教育活動の様子を見ていただく日です。どの学級も、いつも通り一生懸命学習に取り組んでいました。1年4組と5年3組は、5時間目に本校の先生方にも授業を見てもらって、みんなが下校後に、よりよい授業について先生たちで勉強会をしました。

11月20日(水) なかよしペア給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、給食の時間になかよしペア給食がありました。1年と6年、2年と4年、3年と5年がペアとなって、それぞれ学級の半分ずつ、お互いの学級に移動して、2学年で一緒に給食を食べるという取り組みです。初めは、慣れなくて静かな給食でしたが、デザートの雪見だいふくが配られるころには、おしゃべりもはずみました。給食後に、簡単なレクリエーションをして交流しました。

11月19日(火) パソコンクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目、コンピュータ室で、パソコンクラブがScratchを使ったプログラミングを行いました。いぬやまe−コミュニティネットワークの皆さんに教えていただき、今日が2回講座の最終日となります。45分間で、サッカーゲームを完成させました。Scratchは、とてもわかりやすいプログラミングソフトで、2回の講座でしたが、子どもたちは自分で工夫した作品をつくることができました。いぬやまe−コミュニティネットワークの皆さん、ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/11 委員会最終
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288