最新更新日:2024/06/24
本日:count up167
昨日:123
総数:809886
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

4月23日(火) 学級写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝から、体育館で学級写真の撮影を行いました。1年生から順番に撮りましたが、どの学年も撮影までの待ち時間は、静かに前の学級の撮影の様子を観察し、スムーズに入れ替わって撮影することができました。今日は、今年度初めて全校欠席0でした。

4月22日(月) 授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目に、今年度初めての授業参観を行いました。特に、1年生にとっては、小学校で、初めてお家の方に授業の様子を見てもらい、緊張しながらもとてもうれしそうに授業を受けていました。ご多用のところ、多数の保護者の皆様に参観いただき、ありがとうございました。

4月22日(月) 任命式

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、体育館で前期児童会任命式がありました。学級代表、委員会委員長、通学団団長の任命があり、校長先生から、代表の人が任命状を受け取りました。半年間、それぞれの活動に、責任を持って取り組んでください。そのあと、校長先生から「あいさつのプロになろう」というお話がありました。校内だけでなく、地域の方々にも、あいさつできるようになるといいですね。

4月18日(木) 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目に避難訓練を行いました。今日は、理科室から出火したという想定で、避難しました。全校児童が避難するのに5分12秒でした。みんな静かに、ハンカチを口に当てて、すみやかに避難できました。校長先生からは、「みんなが集まったときには静かにすること」「自分の命は自分で守ること」について話がありました。火事の時に、けむりを吸い込むと危険ですので、毎日ハンカチを持ってきてください。

4月17日(水) 登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が入学して、10日ほどたちました。1年生は、朝の通学団登校にも少しずつ慣れ、お兄さん、お姉さんたちと楽しそうに登校しています。団長、副団長さんも、1年生のペースに合わせ、いつもよりゆっくりと歩くようにしています。今朝、ある班で、低学年の子が転んでしまって、ひざにけがをしたようですが、そのひざにはすでに絆創膏がはってありました。近所の方が、はってくださったようです。高学年の子が、その子のランドセルを持ち、班の子もその子のペースに合わせてゆっくり来てくれました。子どもたちなりに、助け合いながら登校している様子を見てうれしく思いました。校区内は、通行量が激しく、登下校は危険な箇所があります。保護者の皆様や地域の皆様にも、子どもたちの登下校に少し気を配っていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

4月16日(火) 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目に、今年度初めての委員会活動がありました。委員会は、運営、環境、広報、図書、放送、体育、保健、給食、飼育、栽培の10種類の委員会があり、運営委員会は4,5,6年生が、その他の委員会は5,6年生が所属しています。学校のいろいろな活動を、高学年が分担して行っていきます。

4月16日(火) 眼科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中、保健室で眼科検診がありました。学校眼科医の松浦先生にお越しいただき、1年生から順番に、目をみてもらいました。どの学年も静かに待つことができました。

4月15日(月) 通学団集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に、通学団集会がありました。団長・副団長が1年生を迎えに行き、通学団ごとの集会場所に連れていきました。通学団集会では、団長・副団長の選出、名簿の確認、集合時刻・集合場所の確認、危険箇所の確認などをしました。その後、一斉下校で、通学団担当の先生と一緒に下校し、通学路点検をしながら帰りました。

4月10日(水) 離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目に体育館で離任式がありました。2〜6年生が参加し、この3月でご退職・ご転任された先生方8名をお送りする会です。お一人ずつ最後のあいさつをいただき、代表の児童がメッセージと花束を贈呈しました。どの先生方も、児童が静かに話を聞くことができることをほめてくださり、とても感動してみえました。
 転退職された先生方、今までありがとうございました。

4月9日(火) 新任式・始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目に体育館で、新任式と始業式がありました。新任式では、今年度、新しく本校に来ていただいた9名の先生の紹介と挨拶がありました。
 始業式では、校長先生から、今年度は「もっと楽しい学校にしよう」という目標のもとで、みんなで自分たちのクラスを良くしていくように協力しましょうという話がありました。その後、担任の先生の発表がありました。始業式後に、2,4,6年生の代表児童が、がんばりメッセージをみんなの前で発表しました。
 みんなで、良いクラスづくりをしていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/23 学級写真
クラブ
4/26 遠足(弁当)
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288