最新更新日:2024/06/27
本日:count up119
昨日:253
総数:811101
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

2月25日(月) 児童集会(広報委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、体育館で児童集会がありました。今日は、広報委員会の発表です。クイズを取り入れて、ベルマークについて楽しい発表がありました。また、PTA生活委員長、副委員長にお越しいただき、ベルマーク収集で買ったラグビーボールなどの贈呈式がありました。今年度は、45000点ぐらい集まりました。ご協力ありがとうございました。

2月25日(月) 大なわとび大会表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝会で、先週行われた大なわとび大会の表彰がありました。体育委員会、手作りの表彰状が、縦割り班の代表の人に渡されました。

2月22日(金) 西小を支える会

画像1 画像1 画像2 画像2
 14時50分から、校長室で西小をさせる会がありました。5時間目の授業や校内の様子を見ていただき、最近の学校や児童の様子について、様々な角度からご意見をいただきました。2月に行ったアンケートをもとに、児童の登下校や地域での様子について話し合いを行いました。委員の皆様、ありがとうございました。

2月22日(金) 授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に、授業参観がありました。1〜3年生は教室での授業を、4年生は体育館で1/2成人式を、5年生は運動場でマラソン大会の様子を見ていただきました。寒い中、多数の保護者の方にご来校いただきありがとうございました。

2月21日(木) うさぎのバニラ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝、うさぎ小屋で、うさぎのバニラが亡くなっていました。バニラは高齢であったことと、最近の寒さのために亡くなったのだと思います。今まで世話をしてきた飼育委員会の人たちが、バニラのお墓を作ってくれました。このことは、昼の放送でも、全校児童に伝えました。生きているものの命について、あらためて考えさせられた出来事でした。

2月20日(水) 大なわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼のなかよしタイムに運動場で、体育委員会が主催する大なわとび大会がありました。40班ある、1年から6年生までの縦割り班をもとに、20チームを作り、5分間で「8の字とび」が何回跳べるかに挑戦しました。これまでは雨のため、縦割り班による練習は全くできませんでしたが、声をかけ合って、協力して跳んでいました。特に、1年生やなわとびの苦手な子が跳ぶときには、みんなで声援したり、回す速度をゆっくりにしたりして、和やかに過ごすことができました。

2月18日(月) 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、体育館で児童集会がありました。今日は、8委員会の委員長から、今年度の活動のまとめと反省の発表がありました。どの委員長も、原稿を見ずに、みんなに分かりやすい言葉で発表することができました。

2月12日(火) 体育委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目に委員会活動がありました。運動場の指令台前で、体育委員会が集まって、大縄跳び大会の司会の練習をしていました。明日、13日に練習、来週の20日に、大縄跳び大会の本番があります。大縄跳び大会は、縦割り班で行います。

2月6日(水) 学級閉鎖延長(1年2組)のお知らせ

 1年2組は、まだインフルエンザやかぜの症状の児童数に減少が見られないため、学校医さんとも相談の上、2月7日まで学級閉鎖を延長することになりました。1年2組は、2月8日からの登校になります。
 なお、2年3組は、予定通り学級閉鎖は本日までで、明日2月7日から授業を再開します。
 他の学年、学級でも、インフルエンザと診断される児童が増えてきています。ご家庭でも、十分お気をつけいただき、発熱の症状があった場合は、できるだけ早く専門医を受診してください。
 よろしくお願いいたします。

2月6日(水) 新潟県五泉市会議員訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に、新潟県五泉市の市会議員さん3名が、本校の様子を見にみえました。犬山市の少人数学級や少人数指導について質問を受けたり、新校舎や授業の様子を見学していただいたりしました。落ち着いてみんなが授業に取り組む様子を見ていただきました。
 遠いところ参観いただきありがとうございました。

2月4日(月) 入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後、体育館で入学説明会がありました。新年度入学予定の保護者の皆様を対象に、入学準備に関わることや入学式について説明をさせていただきました。詳しくは、本日お配りした「入学のご案内」をご覧いただき、もしご不明な点がありましたら、お気軽に本校までお問い合わせください。
 本日は、ご多用の中、ご来校いただきましてありがとうございました。

2月1日(金) 2時間目の放課

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目の放課に運動場に行ってみました。砂場横にある2台の「なわとびジャンプ台」前には、何人もの児童が列を作って並んでいました。「なわとびジャンプ台」は、3年生以下の児童が、2重跳びを練習するためのものです。失敗するまで跳び続けることができ、自分の番が来るまで順序よく並んでいました。
 運動場では、1年生が先生と一緒に大縄跳びの練習をしていました。今月大縄跳び大会があるので、その練習です。1年生の中には、大縄がうまく跳べない子がいます。先生が、いろいろアドバイスをしながら練習し、跳べる子が増えてきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288