最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:304
総数:806272
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

1月30日(水) 学校公開日(拡大現職教育)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に、学校公開日がありました。全学級で授業を公開し、保護者の方だけでなく、他の小中学校の先生方にも本校の授業の様子を見ていただきました。授業参観の後、先生たちで、授業の反省をし、よりよい授業をめざして話し合いを行いました。
 本日は、ご多用のところ、多数の保護者の皆様、学校関係者の皆様にご来校いただきありがとうございました。

1月25日(金) 読書タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 金曜日の朝は、読書タイムがあります。どのクラスも8時30分になると、静かに自分の席で読書をします。特に1年生が、集中して読書していました。

1月22日(火) クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目に、4,5,6年生はクラブ活動がありました。午前中まで雨が降っていたので、外で行う運動系のクラブは、室内でそれぞれの活動をしていました。茶華クラブは、そよかぜ1組の教室で、作法を丁寧に教えてもらっていました。正座をする機会が少ないので、長時間の正座は大変な様子でした。科学クラブは、理科室でべっこう飴を作っていました。甘い香りが理科室に漂っていました。次回、2月5日のクラブ活動は、3年生がクラブ見学に来ます。

1月21日(月) 児童集会(放送委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、体育館で児童集会がありました。今日は、放送委員会の発表です。昼の放送を聞くときの約束を、寸劇でわかりやす発表しました。放送クイズに積極的に参加した学級の表彰もありました。

1月8日(火) 昼放課の委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼放課に、職員室前にある出席黒板の前で、何人かの高学年が相談していました。環境委員の人たちが、掃除道具の点検のために、各学級の人数を調べていました。
 また、外にあるウサギ小屋では、飼育委員の人たちが、うさぎ小屋の掃除をしたり、えさを補充したりしていました。
 5,6年生の委員会活動は、隔週火曜日の6時間目の委員会の時間だけでなく、長い放課にも活動しています。

1月7日(月) おあしす運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい年の最初の授業が始まりました。今朝は、正門前で犬山おあしす運動がありました。たくさんの地域の方が、冬休み明けで眠たそうな子どもたちに、あいさつをかけてくださいました。
 また、初日ということで、朝、放送による朝礼があり、各教室で放送に合わせて「おはようございます」のあいさつが校内に響き渡りました。今の学年は、あと3か月で終わりますが、しっかりとまとめをしてほしいと思います。
 保護者の皆様、本年もよろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 クラブ最終
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288