最新更新日:2024/06/22
本日:count up306
昨日:318
総数:809524
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

2月12日(火) 体育委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目に委員会活動がありました。運動場の指令台前で、体育委員会が集まって、大縄跳び大会の司会の練習をしていました。明日、13日に練習、来週の20日に、大縄跳び大会の本番があります。大縄跳び大会は、縦割り班で行います。

2月6日(水) 学級閉鎖延長(1年2組)のお知らせ

 1年2組は、まだインフルエンザやかぜの症状の児童数に減少が見られないため、学校医さんとも相談の上、2月7日まで学級閉鎖を延長することになりました。1年2組は、2月8日からの登校になります。
 なお、2年3組は、予定通り学級閉鎖は本日までで、明日2月7日から授業を再開します。
 他の学年、学級でも、インフルエンザと診断される児童が増えてきています。ご家庭でも、十分お気をつけいただき、発熱の症状があった場合は、できるだけ早く専門医を受診してください。
 よろしくお願いいたします。

2月6日(水) 新潟県五泉市会議員訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に、新潟県五泉市の市会議員さん3名が、本校の様子を見にみえました。犬山市の少人数学級や少人数指導について質問を受けたり、新校舎や授業の様子を見学していただいたりしました。落ち着いてみんなが授業に取り組む様子を見ていただきました。
 遠いところ参観いただきありがとうございました。

2月4日(月) 入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後、体育館で入学説明会がありました。新年度入学予定の保護者の皆様を対象に、入学準備に関わることや入学式について説明をさせていただきました。詳しくは、本日お配りした「入学のご案内」をご覧いただき、もしご不明な点がありましたら、お気軽に本校までお問い合わせください。
 本日は、ご多用の中、ご来校いただきましてありがとうございました。

2月1日(金) 2時間目の放課

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目の放課に運動場に行ってみました。砂場横にある2台の「なわとびジャンプ台」前には、何人もの児童が列を作って並んでいました。「なわとびジャンプ台」は、3年生以下の児童が、2重跳びを練習するためのものです。失敗するまで跳び続けることができ、自分の番が来るまで順序よく並んでいました。
 運動場では、1年生が先生と一緒に大縄跳びの練習をしていました。今月大縄跳び大会があるので、その練習です。1年生の中には、大縄がうまく跳べない子がいます。先生が、いろいろアドバイスをしながら練習し、跳べる子が増えてきました。

1月30日(水) 学校公開日(拡大現職教育)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に、学校公開日がありました。全学級で授業を公開し、保護者の方だけでなく、他の小中学校の先生方にも本校の授業の様子を見ていただきました。授業参観の後、先生たちで、授業の反省をし、よりよい授業をめざして話し合いを行いました。
 本日は、ご多用のところ、多数の保護者の皆様、学校関係者の皆様にご来校いただきありがとうございました。

1月25日(金) 読書タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 金曜日の朝は、読書タイムがあります。どのクラスも8時30分になると、静かに自分の席で読書をします。特に1年生が、集中して読書していました。

1月22日(火) クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目に、4,5,6年生はクラブ活動がありました。午前中まで雨が降っていたので、外で行う運動系のクラブは、室内でそれぞれの活動をしていました。茶華クラブは、そよかぜ1組の教室で、作法を丁寧に教えてもらっていました。正座をする機会が少ないので、長時間の正座は大変な様子でした。科学クラブは、理科室でべっこう飴を作っていました。甘い香りが理科室に漂っていました。次回、2月5日のクラブ活動は、3年生がクラブ見学に来ます。

1月21日(月) 児童集会(放送委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、体育館で児童集会がありました。今日は、放送委員会の発表です。昼の放送を聞くときの約束を、寸劇でわかりやす発表しました。放送クイズに積極的に参加した学級の表彰もありました。

1月8日(火) 昼放課の委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼放課に、職員室前にある出席黒板の前で、何人かの高学年が相談していました。環境委員の人たちが、掃除道具の点検のために、各学級の人数を調べていました。
 また、外にあるウサギ小屋では、飼育委員の人たちが、うさぎ小屋の掃除をしたり、えさを補充したりしていました。
 5,6年生の委員会活動は、隔週火曜日の6時間目の委員会の時間だけでなく、長い放課にも活動しています。

1月7日(月) おあしす運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい年の最初の授業が始まりました。今朝は、正門前で犬山おあしす運動がありました。たくさんの地域の方が、冬休み明けで眠たそうな子どもたちに、あいさつをかけてくださいました。
 また、初日ということで、朝、放送による朝礼があり、各教室で放送に合わせて「おはようございます」のあいさつが校内に響き渡りました。今の学年は、あと3か月で終わりますが、しっかりとまとめをしてほしいと思います。
 保護者の皆様、本年もよろしくお願いいたします。

12月21日(金) 大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休みを前に、今日の掃除の時間は、いつもより10分長く、25分間で大掃除をしました。これまでの汚れをきれいに落とし、新しい年を気持ちよくスタートできるように、すみずみまできれいにしました。
 明日から冬休みです。冬休みは、クリスマス、お正月と行事がいろいろあります。交通安全、健康にお気をつけいただき、ご家族で楽しい時間をお過ごしください。
 よい年をお迎えください。

12月19日(水) 西っ子るんるんフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼のなかよしタイムと5時間目に、西っ子るんるんフェスティバルがありました。これは、6年生が考えた6種類のゲームを、5年生以下の縦割り班で回って遊ぶというものです。ゲームは、UFO・1円玉落とし・物当て・ストラックアウト・射的・宝探しの6種類です。学年ごとに分かれ、6年生が優しく応対していました。どの縦割り班も、仲良く、楽しく過ごすことができました。

12月17日(月) 通学団集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に通学団集会がありました。各通学団ごとに決められた教室に集まり、9月からの反省、冬休みの生活についての話し合いをしました。特に、冬休みの生活については、「冬休みのくらし」というしおりをもとに、家庭で気をつけることの確認がありました。

12月14日(金) 一斉下校

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日までの3日間(火・水・金曜日)は、個人懇談会でした。そのため児童は、4時間で給食を食べて、13時55分に一斉下校をしました。一斉下校では、班長・副班長を中心に、出てきた人から並んで、座って静かに待つことができました。
 保護者の皆様、個人懇談会でご来校いただきありがとうございました。

12月12日(水) 長放課

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、今日、明後日と個人懇談会です。この3日間は、午前中4時間授業なので、長放課は2時間目の放課だけです。北風の吹く寒い中、子どもたちは外で元気よく遊んでいました。最近は、長縄を使って、クラスで縄跳びの練習をしている子たちが増えてきました。お互いに声を掛けあって、仲良く縄跳びをしています。

12月10日(月) 朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の夜から降り続いた雪で、登校時は一面真っ白でした。子どもたちは、雪玉を作ったり、雪を丸めて両手で抱えたりして、雪を楽しみながら登校していました。しかし、雪の日は、路面が滑りやすく、車もブレーキがききにくいので、周りに十分気をつけて登校するように学校でも指導しました。ご家庭でも、雪の日の登下校についてご指導ください。
 朝、体育館で朝会がありました。今日は、人権週間の最終日ということもあり、校長先生から、「いじめはぜったいにダメ」という話がありました。その後、図書委員会の集会で、コスモス図書館まつりで、たくさん読書をした人の表彰がありました。

12月6日(木) 作品展搬入

画像1 画像1 画像2 画像2
 みんなが下校後、先生たちで、作品展の作品の搬入を行いました。犬山市南部公民館で、明日7日〜13日まで犬山市児童生徒作品展が行われます。その展示のために、先生たちが南部公民館に行って展示をしました。代表の人の作品ですが、ぜひ期間中にご覧ください。

12月4日(火) クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目にクラブ活動がありました。クラブ活動は、4,5,6年生が14のクラブに分かれて活動しています。今日は、木枯らしが吹く中、寒さにも負けず外で、ソフトボール、サッカー、ドッジボール、一輪車クラブが頑張っていました。
 今日は、風邪の症状で欠席する人が目立ちました。特に、胃腸風邪がはやっているようです。手洗い・うがいをしっかりして、風邪をひかないようにご家庭でもご注意ください。

11月30日(金) 西っ子発表会前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目に、5,6年生が、明日の西っ子発表会にむけての前日準備を行いました。6年生は体育館の掃除と会場準備、5年生は体育館周り、校舎内の掃除をしました。会場の準備は、バッチリ終わりました。明日、保護者の皆様のご来場をお待ちしております。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/19 クラブ
3年クラブ見学
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288