本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

第2回資源回収

 本日(12/21)に第2回資源回収を行いました。緑ケ丘地域の方々にご協力をいただき、地域内の13箇所に集積場所を設定し、資源回収を行いました。
 緑ケ丘中生も、保護者の皆様ともに各ご家庭の前に出されている資源物を、近くの集積場所に運んだり、収集車に資源物を入れたりするお手伝いをしました。みんな朝早くから頑張っていました。200名を超える人数での作業であっという間に終わりました。
 地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日(12月21日)の第2回資源回収について

 明日(12月21日)に第2回資源回収が予定されています。
 環境委員、本部役員の事前打ち合わせをふれあいセンター駐車場で8:00〜8:20に、環境委員、ボランティア生徒による回収・積み込み作業を8:30〜9:00に実施します。基本的に大雨でなければ実施しますので、防寒対策をし、けがや事故に遭わないよう気をつけて活動してください。ご協力いただける保護者の皆さんは、直接集積場所へおいでください。作業は8:30〜9:00ですので、10分ぐらい前に(荒井地区のみ7:30から)おいでいただけれと思います。よろしくお願いいたします。
 なお、荒天により実施できない場合でも業者による回収は行いますので、環境委員と本部役員の方は、事前の打ち合わせの通り、8:00にふれあいセンターにお集まりいただけますようよろしくお願いいたします。

「ハーモニー緑ケ丘アネックス」ボランティア演奏

画像1 画像1
 12月14日(土)、本校の管弦楽部が、ハーモニー緑ケ丘アネックスにてボランティア演奏を行ってきました。
 「地上の星」「川の流れのように」「クリスマスメドレー」の3曲を演奏し、お年寄りに、ひとときの癒しの音楽を楽しんでもらえたと思います。

第2回緑ケ丘中学校区四校PTA連絡協議会

 昨日(12月3日)に第2回緑ケ丘中学校区四校PTA連絡協議会が緑ケ丘中学校で行われました。
この会は、四校(尚志緑ケ丘幼稚園、緑ケ丘第一小学校、東芳小学校、緑ケ丘中学校)の密接な連携をもとに、児童生徒の健全育成と教育振興を図るため生活指導上の問題について情報交換し対策を協議することを目的としています。四校のPTA会長、生活委員長、校長、生徒指導主事、郡山警察署緑ケ丘担当駐在所、青少年健全育成推進協議会緑ケ丘地区協議会長、その他関係機関の代表で構成されています。
 昨日は、冬休みの過ごし方、交通安全のほかに、SNS関係のトラブル防止についての話がされました。郡山警察署緑ケ丘担当駐在所長から、SNSの利用に関して家庭でルール(約束事)を作り、フィルタリングを必ずかけて安全対策をすることが重要であることと、インターネットは嘘の情報がうずまく世界ということをきちんと教え、だまそうとしている人がたくさんいるので、何かあったらすぐに大人に相談することが大切との話がありました。
 子どもたちがトラブルに巻き込まれないよう、ご協力お願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

「読書フォーラム」ビブリオバトル

画像1 画像1
 11月24日(日)に、郡山市中央図書館で「読書フォーラム」ビブリオバトルが開かれ、郡山市から中学生の部に5名が参加しました。本校からは1年生の石川愛理さんが出場し、独特の語り口とユーモアで聴衆を魅了しました。
 投票の結果、石川さんが紹介した「さよなら田中さん」がチャンプ本に選ばれました。
 おめでとうございます。

緑ケ丘地区青少年健全育成推進大会

 11月16日(土)に緑ケ丘ふれあいセンター集会室で、緑ケ丘地区青少年健全育成推進大会が行われました。その中で、本校から各学年2名、計6名が主張発表をしました。
 「がんばった自分をほめよう」 1年 遠田咲和花さん
 「少しずつ変わる自分」 1年 渡邉結衣さん
 「私にできる「福祉」」 2年 面川苺花さん
 「私の挑戦」 2年 小柳こころさん
 「様々な違いを受け入れて」 3年 橋本知弥さん
 「インターネットと共に生きていくために」 3年 関根希美さん
 6人とも、ただ作文を読むのでなく、思いを伝えようと頑張りました。最優秀賞は面川苺花さんが選ばれました。
 また、標語の部や親子川柳の部でも6名の作品が選ばれました。
標語の部
  1年 川上羽菜さん、伊藤真桜さん、榊原かれんさん
  2年 真壁美澪さん、祓川瑠紋さん
 親子川柳の部
  2年 谷脇妃奈乃さん親子
みなさんおめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑ケ丘ふれあいコンサート

 11月9日(土)、緑ケ丘ふれあいセンターにて、第21回緑ケ丘地区ふれあいコンサートが行われました。
 本校からは管弦楽部が1・2年生のみでの初舞台で、「小さな恋のうた」「アラジン」「パイレーツ オブ カリビアン」の3曲を見事に演奏しました。
画像1 画像1

緑ケ丘地区市民体育祭が行われました

 9月29日(日)に緑ケ丘第一小学校で緑ケ丘地区市民体育祭が行われ、本校生徒も参加しました。
 係活動のボランティアや雨にも負けず、競技(大玉運び)の模範演技をするなど活躍しました。地域の皆様に喜んでいただけたと思います。このような機会をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑ケ丘地区敬老会に参加しました!

 昨日9月8日(日)に、緑ケ丘ふれあいセンターで行われた「敬老会」に参加しました。本校を代表して2年生の石井汐菜さんが、穏やかな口調で、温かい内容の「感謝と敬う気持ち」という作文を発表してくれました。
本校の管弦楽部が「笑点」「地上の星」「川の流れのように」の3曲を、1・2年生による演奏で行い、参会された皆さんがみんな聞き入っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA奉仕作業

 7月13日(土)の早朝から多くの保護者にお集まりいただき、PTA奉仕作業を行いました。「草刈り作業」、「除草作業」、「ベランダ清掃とガラスみがき」の3つのグループに分かれて作業をいただきました。また、PTA本部役員の方々には、1・2学年の昇降口の木製部分のペンキ塗り替え作業もしていただきました。いずれも大変きれいになり、すばらしい環境が整いました。環境委員会の皆様にも大変お世話になりました。保護者の皆様大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 学年末休業日(〜31) 県立後期選抜
3/25 県立後期選抜合格発表 新入生物品販売
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090