本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

東部駐在所新設説明会

 今月24日(水)に、「郡山警察署東部駐在所新設に関する説明会」が公民館で行われました。説明会には、宮城駐在所管内と岩江駐在所管内の諸団体、学校などの代表者が集まり、郡山警察署長さんから新設される駐在所の概要等を伺いました。
 東部地区への駐在所設置は、長く地元の要望として挙がっていました。今年、それが現実のものとなり、宮城・岩江地区の駐在所を統合する形で東部ニュータウン内に建設されることになりました。所在地は、市東部地域子育て支援センター東側(緑ケ丘東3丁目)で、開所日は、6月1日の予定です。駐在所には、警部補を責任者とする警察官3名が勤務することになり、警部補の家族が駐在所に居住するそうです。この駐在所は、将来の東部地区全体の発展や治安の確保を見据えて、「地域安全センター」としての機能を持たせる、とのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒・職員で避難しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の新聞報道等にもありましたとおり、郡山市役所ウェブサイト内「市民提案制度」に「郡山市役所の施設内へ爆弾を仕掛け、24日午後3時に爆破する」といった内容の投稿がありました。
 そこで、安全確保に万全を期すため、市立全小中学校において一律に学校内に残っている生徒・職員が、午後2時45分から防寒着を着用の上、校庭に避難しました。その後、予告の時刻が過ぎても異常がないことから、避難を解除し通常通り放課後の活動を再開しました。
 なお、本日、本校で避難を行ったのは、生徒下校時刻(14:45)を過ぎて校内に残っていた生徒と教職員約180名ほどでした。

第4回授業参観・学年懇談会 お世話になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週19日(金)に、今年度最後の授業参観・学年懇談会を開催しました。今年は、例年心配されるインフルエンザの流行もなく順調に教育活動を行っています。今回は、最後の授業参観でしたが、生徒たちは普段通り落ち着いて学習していたようです。学年懇談会では、今年度の反省や卒業・進級に向けた今後の生活などについて説明がなされました。お忙しいところ参加していただき、ありがとうございました。
 また、学年懇談会終了後に、PTA運営委員会が行われ、今年度の事業報告や会計決算の見通しなどが協議され、各学年委員会と専門委員会から活動報告がなされました。PTA役員の皆さまには、大変お世話になりました。

春、感じます

 今朝の外気温は−2度でしたが、日中は穏やかに晴れ上がり10度まで上がってきました。先程、久しぶりに屋外のゴミ拾いをしていると、見つけてしまいました!春です。こんな所に、いつの間にか来ていたのですね。嬉しくなってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市公立学校教職員研究物展表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日16日(火)、郡山市公会堂において「郡山市公立学校教職員研究物展表彰式」が行われました。今年度、緑中教職員が取り組んできた共同研究が特選に選ばれ、併せて福島大学人間発達文化学類同窓会より「吾峰会研究奨励賞」を頂きました。表彰式では、研修主任の鈴木文昌教諭が代表して賞状と盾を受け取りました。
 本校では、生徒のコミュニケーション能力を高める学習過程の在り方を3年間研究してきました。今年は、そのまとめの年として、学級力向上アンケート結果を活用した授業実践を続けてきたところです。学級の力(達成力・自律力・対話力・協調力・安心力・規律力)を高め、学びの集団として向上を図ることでコミュニケーション能力、ひいては学力向上を目指そう、との取り組みです。今後も、これらの成果をもとに教職員の指導力向上を図ってまいりたいと思います。

フェンス工事始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
 校門西側の植え込みと擁壁の間にフェンスを張る工事が始まりました。
 これまでは丸太杭とロープで敷地を囲っていましたが、ようやく校地南側にもフェンスが設置されることで校地の境がすっきりし、道路側からの自由な出入りや道路への転落の危険性がなくなりそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 県立高校(2)期選抜・弁当
実力テスト(1・2年)
3/9 県立高校(2)期選抜
3/10 卒業式準備(1・2年)
学級分散会
卒業式練習4
3/11 第20回卒業式
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090