あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

5月24日 担任との教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、担任と一対一でじっくり話ができる教育相談週間です。
 アンケートをもとに、困っていることがないか、また今はどんな毎日であるのか等、いろいろな話をしていました。
 この教育相談の日に限らず、何かきいてほしいことがあれば、遠慮なくいつでも話してください。

5月24日 落ち着いた生活態度は美しい環境から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、学校訪問といってお客様が授業や校内の様子を参観し、学校が助言をいただくという日でした。
 南っ子のみなさんの良さをたくさんほめていただいたので、そのごく一部を紹介します。
1 グループ活動で、友達の意見をしっかり聞くことができている。
2 とても落ち着いた態度で、授業に集中している。
3 教室をはじめ、学校全体がとてもすっきりと整頓されていて美しい環境。
 
 これらは、普段から南っ子のみなさんが「習慣」としてすでに身についていることです。靴箱のくつは、つま先を奥まで入れて、かかとをきゅっとそろえる。
掃除道具は、だれもが取り出しやすいように、決まったところへそろえて入れる。
みんなのロッカーは、お互い気持ちよく使えるように、整頓したり物がはみ出さないよう におさめて入れる。
 落ち着いて物事に取り組んだり相手の考えを大事にしたりできるのは、心が美しく整っているからです。
 「美しい環境は、美しい心を育てる」といいいます。これからも、この良き習慣を続けてほしいと思います。

4月18日 命を守るために(交通安全教室)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、地域協働課の指導員と一宮警察署の警察官においでいただき、1年生と3年生が交通安全の指導をしていただきました。
1年生は、安全な道路の歩き方や横断の仕方を身につけるために、練習をしました。
3年生は、正しい自転車の乗り方を身につけるための体験活動をしました。
 左右の確認をしっかりして、大事な命を守ってほしいと思います。
 指導してくださった皆様、ありがとうございました。

4月15日 今日も笑顔いっぱい(縦割り清掃指導)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から始まる縦割り清掃。
 午前中に、メンバーの顔合わせと掃除の仕方、分担を確認しました。
上級生がリーダーシップをとり、下級生に優しく声を掛けたり確認したりする姿がほほえましいです。
 これからメンバーみんなで協力して、学校をぴかぴかにしましょう。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31