あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

10月17日 今日も笑顔いっぱい(きれいに使う心)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みなさんが毎日お世話になるトイレ。
 休み時間にのぞいてみましたが、どのトイレも、スリッパがきれいにそろえてありました。
「次の人が使いやすいように」という心遣いのあらわれです。
南っ子たちは、こうした心遣いが「当たり前のこと」として身についているのだと感心します。
きっと、ご家庭できちんと教えてもらったのだと思います。
スリッパだけでなく、もちろんトイレの掃除は完璧、掃除をした後の道具類もきれいに整頓してあり、さらにうれしくなりました。さすが南っ子です。

9月1日 今日も笑顔いっぱい(2学期始業式講話)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長い夏休みが終わり、今日から2学期です。学校での日常が始まります。
 始業式では、校長講話として「チャンスとチャレンジ」の話と、「命を大切にしよう」という話をしました。

(校長講話より)
 夏休みは、のびのびと明るい気持ちで過ごせましたか?
心の中に「天使」と「悪魔」が出てきたときは、できるだけ「天使の言葉」を聞けていましたか?
今日は、まず、登校できただけで、100点満点。
担任の先生方も私も、とてもうれしいです。

 さて、今日から2学期。全校270人でスタートです。
2学期は、教室での勉強の他にも、校外学習や運動会、児童会役員選挙、音楽鑑賞、学習発表会、そして6年生は修学旅行があります。つまり、みなさんにとって、成長の「チャンス」がたくさんあるということです。

 そこで、今日は「チャンス」と「チャレンジ」についてお話をします。
アメリカに、こんなことわざがあります。
「チャンスの女神には前髪しかない」 どういう意味でしょう。

 前髪だけあって後ろ髪はないから、チャンスの女神が通り過ぎた後に手を伸ばしても、髪をつかむことはできない。
つまり、「チャンスは逃さず、自分からつかみにいこう」という意味です。
「さあ、もうすぐチャンスが来るぞ」と待ち構えて、「来た!よし、今だ!」さっとつかむ。こんなイメージですね。

 さて、皆さんには例えばどんなチャンスがあるでしょう。
「サッカーでシュートするチャンス」「運動会を盛り上げるチャンス」
「授業で発表するチャンス」
「あまり話したことがない子と仲良くなるチャンス」
「学級委員や児童会役員に立候補するチャンス」
2学期はたくさんの行事や活動がありますから、チャンスもたくさんありそうですね。
 
 大切なのは、そのチャンスが来たときにどうするか、です。
例えば、「集会の司会をやってみない?」と声を掛けられたとします。
やってみたいけれど、初めてだし、自信がないなあ。失敗するのもいやだなあ。
 
 そんなときに、あのことわざを思い出して下さい。
「チャンスの女神には前髪しかない」
断ってしまえば、そのチャンスは二度と巡ってこないかもしれません。
声を掛ける人は、あなたなら大丈夫だと思って勧めているのです。
ですから、チャンスが来たら、ちょっと勇気を出してチャレンジしてみましょう。
 また、チャンスの女神は、いつ、どこからやってくるか分かりません。
前髪をつかめる準備をしておくのも大事です。

 今日のお話は、「チャンスが来たら、チャレンジしよう」でした。
2学期、みなさんがいろんなことに、自分からチャレンジして成長していく姿を思い浮かべると、とってもわくわくします。ぜひ、チャンスの女神の前髪、つかみましょうね。
 
 さて、今日はこれとは別に、もう一つだけ大事なことをお話しします。
みなさんは、どの子も大事な大事な一人です。
命はたった一つで、ゲームやマンガのように、生き返ったりはしません。
自分の命や体、心を大事にしてほしい。
もし辛いことがあったら、絶対に一人で抱えずに、大人や先生に相談しましょう。
悩みを相談できるサイトも、ホームページに載せてあります。
もう一度言います。
自分の命・体・心を大事にしましょう。   


8月29日 不安や悩みがあったら

 もうすぐ2学期が始まります。
 楽しみな人いればも、不安な人もいるでしょう。
 不安なこと、悩んでいることがあれば、誰かに話してみよう。
 少し気が楽になるかもしれません。
 
 ↓だれに話したらよいかわからない人は、クリックしてみよう↓
不安や悩みがあったら話してみよう

7月20日 今日も笑顔いっぱい(終業式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1学期最後の日です。屋内運動場で、1学期終業式を行いました。
校長講話では、子どもたちに以下のような話をしました。
****************************

 今日で1学期が終わります。この1学期、自分が一番がんばった、と言えることは、なんですか?この前、全員が作文に書いて振り返りをしましたね。
みなさんはよく努力し、たくさんのことができるようになったと思います。
また、心も、それぞれに優しく広く成長しつつあると思います。
 今日は、担任の先生から「あゆみ」をいただきます。「あゆみ」というのは、みなさんが先生や友達とともに、一歩ずつがんばった「足あと」です。
先生からは手渡していただくとき、あなたの「よいところ」や「1学期にがんばったこと」、「もっとよくなるためのアドバイス」を教えてくださいます。しっかりと受け止めてください。
 さて、校長先生からは、夏休みを前にした皆さん一人一人が、これからさらに成長するために、一つだけ お話しします。
皆さんの心の中には、「天使」はいますか?では、「悪魔」はいませんか? 
校長先生の心の中には、両方います。 例えば 目の前にゴミが落ちているとき。
心の中の天使は、「拾って綺麗にしようよ!」と言います。
でも、悪魔は「自分が捨てたゴミじゃないんだから、そのまま 知らんぷりしようぜ。手も汚れるし」 と言います。そういうことって、ありませんか?校長先生は、しょっちゅうあります。
他にも、友だちに「あの子、嫌だよね〜。無視しようよ」と言われたとき。
天使は、「無視するなんてひどい。断ろう」と言います。一方、悪魔は、「自分が仲間はずれにされるかもしれないぞ。とりあえず、『嫌だよね〜』って、言っとけよ」
と言います。そういうことってありませんか? 校長先生は、子どもの頃、時々ありました。
 もちろん 「天使の言うこと」を聞く方がいいのは、分かっていますよね。
でも、人間の心は弱いので、「天使の言うこと」をいつもいつも聞くのは、案外難しいものです。
だから、何かあって、自分の心の中の「天使」と「悪魔」が両方出てきたときには、「天使」の言葉を聞けることが、一つでも増えるといいなと思うのです。

 夏休みの間も、そしてこれからも、心の中の「天使の声」をできるだけ聞いて、すっきりとした笑顔いっぱいの生活を送りましょう。
そして、出校日と9月1日の始業式には、元気な顔を見せてください。

*******************************

 式の後には、生徒指導担当より夏休み中に気を付けてほしいことを4つの色で例えた話がありました。
「赤(花火などの火)」「青(水の事故」「黒(不審者)」「黄(交通事故やお金のトラブル」。
 南っ子のみなさん全員が明るい気持ちで生活できることを願っています。



7月11日 今日も笑顔いっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も朝から気温が高いですね。
 そんな中、地域の方や委員会がみんなのために朝から活動しています。ありがとうございます。
 みなさんも、元気よくあいさつをして、地域の人や委員会の人に感謝の気持ちが伝えられるといいですね。

6月14日 あじさい読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書委員会の企画「あじさい読書週間」は、今日までとなりました。
 ちょうど梅雨の時期とも重なり、図書館へ足を運ぶ子がおおぜいいました。
 読書週間は今日までですが、これからも心の栄養となる読書の時間を楽しめるといいですね。
 保護者の皆様も、期間中、親子読書などにご協力いただきましてありがとうございました。

6月12日 今日も笑顔いっぱい(読み聞かせありがとうございました)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あじさい読書週間に合わせて、読み聞かせボランティアのみなさんが全学級で読み聞かせをしてくださいました。
 毎回、学年に合わせた絵本を選び、練習などの準備をしてくださっています。しかも、今日は土砂降りの中、学校に来てくださいました。
 みなさんがお話を心で感じたり、笑ったりする様子を見ながら読むのが好きだとおっしゃっていました。
 心豊かになるすてきな朝の時間を、ありがとうございました。
 

6月9日 とっても楽しい読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、昼休みの時間、なかよしホールで大きな絵本の読み聞かせがありました。
 学校司書の先生が、集まった1年生から3年生のみなさんに、ゆかいな内容の絵本を読んでくださいました。
 「かっぱ」が「かっぱ かっぱ・・・」と繰り返しトンネルをくぐると、「パッカ パッカ・・・」と馬の足音になるというような、言葉遊びのお話でした。
みんな楽しく笑いながら、読み聞かせをきいていました。最後には、大きな拍手。
 本をよんでもらうって、うれしいですね。言葉遊びも、楽しいですね。
 司書の先生、すてきな時間をありがとうございました。

6月8日 言葉を大切に

画像1 画像1
画像2 画像2
 私たち人間は、言葉によって、知らない世界のことを学んだり、考えたりしています。ものに名前を付けて、整理することもできていますね。
 言葉で自分の思いや考えを伝え合い、相手とのコミュニケーションをとることもできています。
 言葉ひとつで、言い方ひとつで仲よくなれたり、相手の心を温かくしたりすることができます。その反対に、言葉ひとつで、相手を深く傷つけてしまうことがあります。
 私たちは、唯一「言葉」を使える存在ですが、その責任の重さも考えなければなりません。
 廊下の掲示板に、授業で学習した「ふわふわ言葉」がたくさん貼ってありました。
教室の黒板に、「正しい言葉遣い」について書いてありました。
 あたたかい言葉、プラスの言葉を使うようにしていると、それが行動につながり、日々の習慣となり、いつしかその人の性格となっていきます。そして最後には幸せな人生へとつながっていくと言われています。
 言葉を、大切に使いたいですね。

6月7日 今日も笑顔いっぱい(担任の先生の読み聞かせ)低学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、担任の先生が、自分で選んだ本をクラスで読み聞かせてくれました。
担任の先生は、どの本を読もうか、考えていましたよ。
みなさん、お話はどうでしたか?どんなことを感じましたか?
ぜひ、感想をおうちでも話してくださいね。 

6月7日 今日も笑顔いっぱい(担任の先生の読み聞かせ)高学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、担任の先生が、自分で選んだ本をクラスで読み聞かせてくれました。
担任の先生は、どの本を読もうか、考えていましたよ。
みなさん、お話はどうでしたか?どんなことを感じましたか?
ぜひ、感想をおうちでも話してくださいね。 

4月7日 やさしい心で(いじめはだめ)

 始業式では、校長より以下のように「いじめ」をしないで、「やさしい言葉」を掛けましょうという話をしました。
(式辞より)
困っている子がいたら、「大丈夫?手伝おうか?」と声を掛けてみましょう。
さみしそうにしている子がいたら、「一緒に遊ばない?」と誘ってみましょう。
 自分と考えが違うからと言って、陰で悪口を言うのはやめましょう。
できないからといって、ばかにするのはやめましょう。こういうのは、ひきょうものがする、「いじめ」です。
 反対に、ふわふわ言葉をたくさん使う人は、相手を温かい気持ちにし、みんなから信頼されます。
だれでも、やさしい人と一緒にいると、幸せな気持ちになれますね。
一人一人の「やさしさ」が広がって、クラス中そして学校中にあふれると、とっても素敵です。

 また、この後、学級では愛知県からの通知(3月)に沿って、担任より以下のように「これからのマスク着用」について話しました。
・学校では、もうマスクを外してもよいこと
・つけたい人は、つけてもよいこと
・どちらでも自由なので、友達に「つけて」「外して」とは言わないこと
・マスクを取った友達に、「こんな顔だったんだね」「変な顔」と言わないこと

 どんなときも、ちょっと想像してみることが大切ですね。
「これを言われたら、自分ならどう思うかな。うれしくなるかな、悲しくなるかな」
「自分は何とも思わないけれど、いやな気持ちになる子もいるかもしれないな」
 みんなやさしい心で生活しましょう。

一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/3 文化の日
11/6 防犯の日 委員会
11/7 小中合同ごみゼロ運動
11/9 学校生活アンケート