最新更新日:2024/06/28
本日:count up47
昨日:150
総数:330003
連絡メールが変更になりました。未登録のご家庭は、すぐに登録をお願いします。

11月8日(火)道徳の時間のようすです。

 道徳の時間のようすです。どの学年も教科書の教材を使っての授業です。2年生と3年生は仕事に関連した教材を使っていました。3年生は「サッカーと仕事」。ホペイロというサッカーの道具の管理などをされている方の話を読んで考えます。2年生は「造園」の仕事をしている方の話から「礼儀」について考えました。1年生の道徳では「集団での協力」をテーマに班で相談しながらワークシートに記入しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火)授業のようすです。

 1年生の美術の時間、一心不乱で各自が作品に取り組んでいます。「グラデーションを使ったデザイン」がテーマです。
 2年生の理科の時間は、「電気」についての学習です。「オームの法則」について学び、公式を使う問題に取り組んでいます。「電流」「電圧」「抵抗」・・とややこしいですが、どの数字がどれを表すか、ていねいにおさえながら取り組んでいくとなれてくると思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(月)授業のようすです。

 1年生の社会科の時間は「邪馬台国」について学習しています。邪馬台国の場所について、中国の歴史書を読み解きました。ペアで相談しながら「魏志」倭人伝の記述にそって、地図にわかることを書き入れていきます。すると「邪馬台国」が日本のはるか南方海上に・・・!?
歴史書とはちがう説も出てきたようです。
 3年生の英語の時間では実力テストの返却の後、「話すこと=スピーキング」の力をつける練習をしています。ALTの先生から「スピーキング」で大事なことを英語で聞いた後、教材の文章についてペアで「話し」てみます。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(金)授業のようすです。

 今日3年生は実力テストです。進路決定に向けて、緊張していることと思いますが、がんばってください。応援しています。
 1年生の技術の時間は「製図の基礎」となるキャビネット図をみなさん集中して取り組んでいます。「45度の線がうまくかけてるよ」という先生の声がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水)授業のようすです。

 1年生の授業のようすです。数学の時間では、関数の授業ですが、グラフと式の関係をじっくり考えています。理科の時間では、これまで習った語句について、自分で文章で表現してみるレポートを作成中。学んだ語句から思い浮かぶ「樹形図」などを使って考えを深めます。1年生のフロアに、掲示物がいくつかあります。いずれも生徒の作品です。写真は国語で「故事成語」について調べたことをまとめたもの。
 HR合宿を終えて、心なしか大人になった一年生、今日も授業にがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水)早朝ボランティア

 今日は、早朝より野球部のみなさんが、地域の清掃活動をしてくれました。さわやかにあいさつもしてくれました。おはようございます!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月1日(火)生徒会のみなさんが授業をしてくれました。

 今日、2年生では、生徒会の役員の人たちが先生になって、各クラスで「情報モラル」の授業を行いました。いろいろなデータを見ながら、ていねいにすすめることができました。
 来週以降は、生徒会役員の人たちが小学校にいって同じような授業をすすめる予定にしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

七中だより

学校配布文書

お知らせ

進路だより

七中発行文書

ほけんだより

松原市立松原第七中学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋2-1-9
TEL :072-339-2507
FAX :072-339-2517
当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。