最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:146
総数:329660
連絡メールが変更になりました。未登録のご家庭は、すぐに登録をお願いします。

10月29日(金)今日の授業のようすです。

 2年生の社会科は、近世=江戸時代に入っていきます。授業の最初に、班になって先生から出された江戸時代のクイズに答えていました。「江戸時代の武士が禁止されていたものは何か?(ヒント 校長先生はしていない、とのこと。) 何か分かりますか?
英語の授業では、クロムブックを使って、「My Dream(私の夢)」についてのスライドづくりを英文で行っています。一人ひとり工夫しながら、スライドづくりを始めました。
 1年生の国語の授業では、文法の学習です。文の成分と一つ一つの語句の関係について学んでいます。修飾と被修飾の関係などです。頭をひねりながら、相談もしながらプリントに取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(月)授業のようすです。

修学旅行から帰ってきた3年生もいよいよ本格的に期末テストに向けての授業の中心部分へ。
理科では、「振り子についての学習」、社会科ではちょうど国会についての学習です。なかなか時間がないかもしれませんが、衆議院選挙の様子も見ておくと参考になると思います。憲法に書かれていることが、リアルタイムで具体的にわかると思いますよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行3日目

3日間の修学旅行もいよいよ終わります。
砂丘から大山へ。鳥取の大自然にいだかれた修学旅行でした。なによりも七中三年生のともだちを思う場面にたくさん出会えた旅でした。深まった友情を心に次の進路に向かって突き進んでいってほしいと思います。3日間お疲れ様でした!ご家族の皆さまもゆっくりみやげ話を聞いてあげて下さい。
画像1 画像1

修学旅行3日目

松原出口を出ました。

修学旅行3日目

吹田ジャンクションから近畿道に入りました。18:00到着予定です。

修学旅行3日目

宝塚北SAを出ます。予定通りの時間になりそうです。

修学旅行3日目

勝央PAにつきました。この後宝塚北SAで休憩して、近畿道に入り松原出口を出て七中をめざします。
到着予定は今のところ予定通りの18:00です。

修学旅行3日目

カニと手です。さようなら、
ありがとうございました!
画像1 画像1

修学旅行3日目

休暇村の方がカニや星になって見送って下さいました。

少し変更です。休憩するSAは中国道の勝央SA、新名神道の宝塚北SAです。

修学旅行3日目

まもなく宿舎を出ます。途中の休憩は勝央サービスエリア、加西サービスエリアです。

修学旅行3日目

画像1 画像1
食事後退館式を行いました。
ありがとうございました!
家に帰るまでが修学旅行、というお言葉をいただきました。

修学旅行3日目

昼食はカレーライスです。たっぷり歩いたので腹ペコです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行3日目

休暇村に戻って最後の食事です。
画像1 画像1

修学旅行3日目

今季初冠雪した大山をバスの車窓から。
画像1 画像1

修学旅行3日目

最後に大山の話を聞いてガイドさんに別れを告げました。
休暇村に戻ります。
画像1 画像1

修学旅行3日目

出発地点までもうすぐです。
画像1 画像1

修学旅行3日目

画像1 画像1
ブナの木の森の風景

修学旅行3日目

生きた化石のザトウムシ(釜爺のモデル)を見つけて説明をきいています。
画像1 画像1

修学旅行3日目

苔むす石畳の道
画像1 画像1

修学旅行3日目

参拝用の石畳を慎重に降りています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

七中だより

学校配布文書

お知らせ

進路だより

ほけんだより

松原市立松原第七中学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋2-1-9
TEL :072-339-2507
FAX :072-339-2517
当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。