最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:21
総数:826770
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

深い学び、楽しい授業を! 5月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週からいよいよ通常の登校となり、授業が始まります。
 今日は、講師の先生をお招きして、子どもたちに身に付けさせたい学習規律についてお話いただきました。また、算数の模擬授業を通して、子どもの意見、考えの引き出し方や発問の仕方などを教えていただきました。「この授業で大切なことは何か」をよく考え、深い学びのある楽しい授業を目指して、取り組んでいきたいと思います。

学校施設目的外使用の再開予定について

 新型コロナウィルス感染症の流行に伴う緊急事態宣言の発出を受け、各種学校施設の貸出を見合わせていただいておりましたが、貸出再開の目途が立ちましたので、お知らせいたします。
 再開予定日は以下の通りとなります。

【運動場】
5月26日(火)より貸出再開
  ⇒申請受付は本日より行っていただいて構いません。

【体育館・武道場等の屋内施設】
9月1日(火)より貸出再開予定
  ⇒申請受付は1か月前の8月3日(月)から行っていただいて構いません。
  (※8月中の申請であっても、受付できるのは9月利用分のみとなります。)

児童の健康安全のために… 5月21日

 いよいよ、来週は分散登校、6月1日からは通常登校が始まります。今日は、職員全員で、学校再開における児童の健康安全のために、学校生活の流れについてもう一度話し合いました。登校後や放課後の手洗いや給食の配膳について、児童下校後の消毒の仕方など、意見を出し合いながら、再確認しました。
 学校では、子どもたちがこれまで通り健康で安全に生活できるように、考えて実行していきます。ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校再開の文書配付について

画像1 画像1
 先日お知らせしましたように、26日〜29日は、分散登校となります。1日おきの登校です。
 詳しくは、下記の文書などを、明日各家庭に配付させていただきます(ポストに入れさせていただきます)ので、よろしくお願いいたします。

 学校再開に向けて
 分散登校ABグループ分けについて

学校再開に向けて 5月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校再開に向け、子どもたちの安心安全を考え、整備を進めています。手洗い場の石鹸液用容器の数を増やし、手洗い場で短時間にスムーズに手洗いが行えるように準備をしました。明日から、学校再開に向けてのお知らせを配布します。ご心配なこと、ご相談したいことがありましたら、お知らせください。

学校再開と夏休みの短縮について 5月15日

学校再開に向けた児童生徒の登校と夏休みの生活について以下のようにお知らせします

1 5月26日(火)から29日(金)は、1日おきの分散登校を行います
・給食はありません
・登校日は、後日連絡をします。

2 6月1日(月)から5日(金)は、どの学年も午前中のみの通常授業を行います
  ※6月1日(月)以降、給食はあります。

3 6月8日(月)からはどの学年も通常日課での授業になります

4 夏休みを短縮し、授業日を設けます
 ・授業日は7/21(火)〜8/7(金)、8/24(月)〜31(月)までの平日です。

詳しくは「配布文書」の「お知らせ」よりご覧ください。
     ↓↓↓
学校再開と夏休みの短縮について

家庭訪問の実施について 5月13日

画像1 画像1
 日頃は、本校の教育活動にご理解ご協力をいただき、ありがとうございます。
 さて、昨日メールでおしらせしましたように、5月14日(木)〜5月15日(金)のいずれかで家庭訪問を実施しますので、よろしくお願いします。(9時に学校を出発します)

1 配付物
5月後半の課題、生活表など。

2 回収物
ありません。

3 方法
(1)インターホンでの対応で十分です。また、不在でも構いません。
(2)できれば今回は、お子さんと少しの時間ですがお話ができたらと思います。インターホン越しで構いませんので、可能であれば機会を設けてください。
(3)『お子さんだけで留守番している場合はインターホンには応答しない』などの家庭の約束がある場合は、そちらを優先してください。
(4)不在の場合は、ポストに投函させていただきますので、ご了承ください。

4 その他
(1)次回の登校日や持ち物など、学校再開に向けては、決定し次第お知らせします。
(2)体調の変化や何かご心配・ご不明な点がございましたら、いつでも本校までご連絡ください。 

就学援助制度のご案内 5月11日

 一宮市では、経済的な理由によってお子さんを小中学校へ通学させるのにお困りの保護者に対し、学校でかかる費用(給食費や学用品費など)の一部を助成する就学援助制度を設けています。
 今年度、新型コロナウイルス感染症の影響により生計に急激な変化がみられる場合、世帯状況によっては認定となることがあります。また、外出自粛要請及び学校の臨時休業等を踏まえ、認定日についても特別な措置を設けることといたしました。

 詳しくは、配布文書のお知らせをご覧ください。

就学援助のご案内


愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校評価

お知らせ

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

緊急時の対応

行事予定

学校生活

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆