最新更新日:2024/06/18
本日:count up6
昨日:70
総数:826278
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

公園利用の際のお願い(愛知県知事からのコメント) 4月28日

知事コメント「公園利用のお願い」


現在、県営都市公園では屋内施設 (体育館等)と屋外施設 (野球場等)は休業していますが、広場や園路については県民の皆様が散歩などで利用できるようにしてあります。
公園を利用する際は、以下のことを「県民の皆様」に留意していただきますようにお願いします。

〇 公園を利用される方への3つのお願いです。
1 少人数で利用すること。
2 混雑を避けること。
3 人と人との距離を適切にとること。

〇 散歩やジョギングなども、少人数で行ってください。
すいている時間、すいている場所を選んで利用し、人と人との距離を適切にとること。

〇 健康維持のため公園で散歩などを行うことは必要なことですが、「密」を避けた利用を進めてください。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止にむけ、県民の皆様の一層のご協力をお願いします。

休校中の課題等の受け渡しなどについて 4月27日

 休校の延長を受けて、一部書類の回収と課題などの配付をしたいと思います。保護者の方には大変ご足労をおかけしますが、以下のようにお願いします。
1.方法:
保護者の方が学校にお越しください。(必要に応じてお子さん同伴も可)
2.期間:
4月30日(木)、5月1日(金)の2日間。7日(木)、8日(金)も可。
3.時間:
9時〜11時、または13時30分〜15時30分。※どうしてもご都合がつかない場合はご連絡ください。
4.お持ちいただくもの:
児童家庭連絡票、救急カード、保健調査票、緊急連絡受信方法確認票の4点。※保健用の連絡袋に入れてご持参ください。
各学年で5月7日(木)(以前の学校再開予定日)に提出の指示があった課題プリント。
5.手順:
来校したら、屋内運動場へお越しください。受付後、書類の回収と課題等の配付を行います。
6.お願い:
・徒歩か自転車でお越しください。自家用車はご遠慮ください。
・受付にて、お子さん全員の名前を職員にお伝えください。
・スリッパ等、はき物をご用意ください。(下足靴用ビニール袋をお渡しします)
・1年生は、アサガオ栽培セット(植木鉢、支柱、種、培養土)をお渡しします。大きめの袋等のご用意をお願いします。

なお、何かご不明な点がございましたら、本校までお問い合わせください。
また、お子様のことで、担任とお話ししたいことがございましたら、いつでも学校までご連絡ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「一宮市学習支援サイト」のi Phone,i Padの不具合への対応について(追加)

 表題の件につきまして、先ほどお知らせした対応でも動画を見ることができない場合があるようですので、以下の方法でお願いします。
 
 表を長押ししてもドラッグ&ドロップができない場合は、表を長押しするとメニューが出てくるので、「コピー」を選択し、URLを貼り付けてお試しください。

 なお、iPhone、iPadについては、iOSのバージョンによってできる場合とできない場合があったり、端末の設定によってできる場合とできない場合があったりすることが分かりました。
 ご迷惑をおかけしておりますが、よろしくお願いいたします。

「一宮市学習支援サイト」のi Phone,i Padの不具合への対応について

 i Phoneやi Pad から「一宮市学習支援サイト」にアクセスすると、動画を再生できない状況があると分かりました。ご迷惑をおかけしますが、以下のファイルをご覧いただき、対応をお願いいたします。

「一宮市学習支援サイト」 i Phone i Pad の不具合への対応について

「一宮市学習支援サイト」へのアクセス方法について

 保護者の皆様へ

 現在、学校ウェブサイトへのアクセスが集中し、簡易ホームページが表示されるようになっています。
 このままでは「一宮市学習支援サイト」にアクセスすることができません。
 「一宮市学習 支援サイト」をご覧になりたい方は、以下のようにお願いいたします。

1 下のURLをコピーして、インターネット検索サイトに貼り付けてアクセスする。
  ID、パスワードについては以前お知らせしたとおりです。
2 その後、ブックマークやお気に入りに登録する。

https://www13.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id...

今年度もよろしくお願いします 4月7日

 今日は登校日。久しぶりに元気な浅井北っ子の姿が見られました。見守り隊の皆様、一宮警察の署員の方にも、見守っていただきながら、安心して無事に登校することができました。見守り隊の皆様、今年度もお世話になります。どうぞ、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時休校期間中における「自主登校教室」の設置について

 臨時休校期間中、「自主登校教室」を設置します。
 詳しくは、「配布文書」の「お知らせ」よりご覧ください。

臨時休校期間中における「自主登校教室」の設置について

新型コロナウイルス感染拡大防止に係る臨時休校の措置について(一宮市より)

 本日、愛知県教育委員会より、新型コロナウイルス感染拡大を防止するために、4月7日(火)から4月19日(日)まで県内の小中高校や特別支援学校を臨時休校にするよう要請がありました。(ただし、7日は登校日とし、臨時休校中の過ごし方の指導や教科書等を配付し、予定通り11時30分に下校します)
 この要請を受け、本市の小中学校においては、別紙「新型コロナウイルス感染拡大防止に係る臨時休校の措置について」のような措置をとることといたします。上の緑色の部分をクリックしていただくき、内容を確認してください。
 保護者の皆様には趣旨を十分のご理解いただき、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止とお子様の静養にご協力くださいますようお願いいたします。

始業式の朝について 4月3日

 始業式4月7日(火)は、予定通り実施いたします。つきましては以下のことにご留意願います。
 ・2〜6年生の人は、いつも通りの時刻に登校します。
※新1年生の人には、集合場所と集合時刻を入学式にお知らせします。顔合わせはできていませんが、仲よく安全に登校してください。
 ・持ち物は、ランドセル、上靴、連絡帳、筆記用具、(エプロン:給食当番だった人)です。
 ・学校へ着いたら、げた箱、教室は、次のようにお願いします。
1の1だった児童は、2の1げた箱へ、くつを入れ、2の1教室へ入ります。1の2だった児童は、2の2げた箱へ、くつを入れ、2の2教室へ入ります。2の1だった児童は、3の1げた箱へ、くつを入れ、3の1教室へ入ります。
以下、同じように、1つ上の学年のげた箱を使い、1つ上の学年の教室に入ってください。
 ※教室に入る前に、手洗いをします。

 みなさんの元気な姿に会えることを、楽しみにしています。

画像1 画像1

新型コロナウィルス感染症対策(学校再開時)について 4月3日

 学校再開時における新型コロナウィルス感染症対策についての文書を「配布文書」の「お知らせ」に載せましたので、ご覧いただき、ご協力をお願いいたします。

 新型コロナウィルス感染症対策(学校再開時)について

 なお、下の写真は、「4月からの学校再開に向けて配慮すべきこと」の中にある健康チェック表です。
 
 1枚目・・・家庭で行っていただく、児童の健康チェックカード ★1
 2枚目・・・給食時に行う、給食当番児童の健康チェックリスト ★2
 3枚目・・・職員の健康チェックカード ★3

 学校再開後も、学校生活において児童の皆さんには不自由さを感じさせ、保護者の皆様にもご負担をおかけすることとなり、申し訳ありません。その中でも、どの児童も明るく元気に学校生活を送れるよう、心身のケアに努めてまいります。保護者の皆様におかれましては、お子さんのことについて、ご心配やお困りごとがあれば、遠慮なく学校(教頭 28−8715)に相談してください。よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に過ごすために 4月3日

 来週、いよいよ入学式、始業式の日を迎えます。久しぶりに子どもたちが学校に登校することを、職員一同楽しみにしています。
 コロナウィルス感染症の心配もあると思いますが、学校では、みなさんが健康で元気に過ごすことができるように、教室の座席の配置や、手洗いの仕方などを工夫しながら実施していきます。今日は、職員全員でシミュレーションしながら、実際の動きを確認しました。

 来週から、浅北っ子のみなさんが笑顔で元気に登校できますように。手洗いをしっかりとして、新しい学年でも健康第一でがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期の行事予定の変更について 4月3日

 新型コロナウィルス感染症感染拡大防止のため、1学期の行事予定が一部変更になりましたので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 1学期の予定変更について

 なお、この文書は、改めて入学式、始業式の日に各家庭に配付させていただきます。

手洗いをマスターしよう! 4月2日

 1学期開始に向けて、浅井北っ子が元気に生活できるように、準備を進めています。新型コロナウィルス感染症対策として、手洗い場では、間隔をとって、正しく手洗いができるように準備をしました。以下のリンクを参考に、お家でも練習してみてくださいね。

https://www.pref.aichi.jp/eisei/gossi/gossi.mp4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度スタート 4月1日

 今日から4月。新年度が始まりました。本年度も、浅井北小の教職員が一丸となって、子どもたち一人一人の笑顔があふれる学校をめざしていきたいと思います。ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
 また、いつも浅井北小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本年度も元気いっぱいの子どもたちの様子や学校のさまざまな取り組みを、保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

 なお、昨年度(令和元年度)に掲載された記事につきましてはホームページ「学校日記」左の、過去の記事「2019年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。また、ホームページ「学校日記」右のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
画像1 画像1

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校評価

お知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

各種たより

緊急時の対応

行事予定

学校生活

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆