最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:51
総数:303011
校訓「明るく、正しく、たくましく」

5月21日 体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 1〜4時間目にかけて体力テストを行いました。「50m走」や「ソフトボール投げ」、「反復横とび」など全8種目の測定をしました。昨年度より記録が伸びている子が多くいました。自分の成長が実感でき、子どもたちはとてもうれしそうでした。

5月17日 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の授業で「野菜炒め」の調理実習を行いました。
 包丁の扱い方を確認し、野菜炒め調理開始!!。どの子も生き生きと取り組み、おいしい野菜炒めを作ることができました。家族の皆さんにも食べていただけるよう、家庭でもぜひ野菜炒めを作ってほしいと思います。

5月16日 からだのはたらき(その1)☆

 今日6年生では、理科の授業で「だ液のはたらき」について実験をしました。ご飯粒をお湯にもみだし、その液がだ液によって変化するかを調べました。

 ご飯粒をお湯にもみだしたものと、ご飯粒をお湯にもみだしたものにだ液を入れたものにヨウ素液を入れました。その色の変化の違いにとても驚いていました。


  自分たちのからだのしくみについてしっかり学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日 からだのはたらき(その2)☆

  1組の実験風景です。みんな実験に興味をもって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日 貝殻山貝塚資料館見学

画像1 画像1 画像2 画像2
清須市の朝日遺跡にある貝殻山貝塚資料館に見学に行きました。
子どもたちは、社会の授業で学習した、たて穴住居や弥生時代の道具を意欲的に見学していました。メモを取ったり、係り員の方に質問したりする姿が多く見られました。
歴史に対する子どもたちの関心の高まりを感じました。

クラス遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
5月14日(火)の古城タイムはクラス遊びでした。1組は「しまおに」、2組は「王様ドッジ」を行いました。どちらのクラスもみんなで楽しそうに遊んでいました。

長なわとび大会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちは、今日の長なわとび大会に向けて、休み時間や体育の時間に練習を重ねてきました。本番では、どちらのクラスも練習の成果を発揮し、一組「492回」、二組「515回」という素晴らしい記録を出すことができました。結果は二組の優勝でした。
どちらのクラスにも、全員が応援し合ったり、協力し合ったりする姿が見られました。新しいクラス、どちらもよい雰囲気でスタートすることができました。これからも子どもたちのつながりを深めていけるよう、支援していきたいと思います。
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

配付文書

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

保健だより

古城小だより

清須市立古城小学校
〒452−0011
住所:愛知県清須市西枇杷島町城並2丁目2番地1
TEL:052-502-7171
FAX:052-502-7172