最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:126
総数:305172
校訓「明るく、正しく、たくましく」

5年生 学年集会「最高学年へのカウントダウン」

 学年集会を行いました。最高学年に向けて、今後どのような学校生活を送っていくのか、どのような最高学年になりたいのか等を考えました。「最高学年になる!」という自覚をもち、充実した毎日を送ってほしいです。
画像1 画像1

5年生 学習発表会

 2月18日の学習発表会では、たくさんのご参観をいただき、誠にありがとうございました。
今まで練習してきた成果を発揮し、堂々と発表することができました。1年間の振り返り、群読や野外学習でのスタンツなどを披露しました。また合奏・合唱ではすてきな音色や歌声を届けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学習発表会 通し練習

 土曜日の学校公開デーまであと少し。
本日は通し練習をしました。発表も合奏・合唱も上達してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数「角柱と円柱」

 算数の「角柱と円柱」の授業で、三角柱を工作用紙で作りました。
三角柱の見取り図をかき、ハサミで切って組み立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学習発表会の練習(2)

 本日は学年で合奏の練習をしました。合奏は、リコーダー、鉄琴、トライアングルなど6つの楽器に分かれて演奏します。良い合奏になるように、練習を重ねていきます。
画像1 画像1

5年生 図工 一版多色版画「ほり進めて刷り重ねて」

 図工の授業で「一版多色版画」をしています。今回のテーマは「動物」。版画板に下書きをして、彫刻刀で彫りました。絵の具を一色ずつ板に塗り、何度も何度も紙に刷ります。色の組み合わせや重ね合わせを工夫して制作しています。
 この作品は、学校公開デーの日に3階の教室前の掲示板に展示しますので、ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学習発表会の練習

画像1 画像1
 学校公開日に向けて、体育館での練習が始まりました。
今回は、5年生の1年間を振り返る呼びかけの練習風景です。
画像2 画像2

6年生と遊ぼう週間 最終日(5年生)

 6年生と遊ぼう週間 最終日。今日は、5年生と6年生が一緒にドロケイで遊びました。6年生が逃げ、5年生が追いかけました。速く走って逃げる6年生を、5年生が必死に追いかけ、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 電磁石の実験をしました

 理科の授業で電磁石の性質を調べる実験を行いました。電流が流れた時と流れていない時の鉄の引きつけ方を調べ、結果を元に考察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数「帯グラフや円グラフを使って」

 算数で学習した円グラフや帯グラフを作る授業をしました。自分たちで調べたいことを決め、アンケートを取り、割合を計算しました。それを適切なグラフに整理し、グループでまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科「電流が生み出す力」

 理科の授業で、電磁石について勉強しています。導線を100回巻き、コイルを作りました。コイルに鉄芯を入れ電流を流すと、磁石になるのを確認しました。また、電流計の使い方も学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合「6年生を送る会を成功させよう」(2)

 作ったお花をアーチ棒に付け、花のアーチが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合「6年生を送る会を成功させよう」(1)

 5年生の3学期の総合のテーマは、「6年生を送る会を成功させよう」です。
今日の総合は、6年生を送る会のアーチ作りをしました。お花紙を使って、たくさんの花を作りました。初めてお花作りに挑戦しましたが、やり方をあっという間に覚え、2時間で350個ものお花を完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育 ティーボール

 体育の授業でティーボールを行いました。どのように打てばよりボールが飛ぶのかをしっかりと考えながら、一生懸命取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 エプロン完成!

 ミシンの使い方を学習してエプロンを製作しました。ミシンを使うのは初めてで、苦戦しながらも上手に作り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 エプロン製作スタート(1組)

 ミシンやアイロンの使い方を学習し、エプロン作りが始まりました。
型紙に沿ってエプロンの布を裁ちました。また、アイロンがけをして、折り目をつけました。次週、しつけ縫いをして、ミシンで縫い、完成を目指します。
エプロンの完成が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 ミシンでからぬいをしました。(2組)

 練習布にミシンを使って、から縫いを行いました。基本的なミシンの使い方から学習し、直角に曲がって縫ったり、返し縫いを行ったりしました。次回以降は、実際の縫い付けやエプロン作りに挑戦していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 一人一鉢にパンジーを植えました

 カップからパンジーの苗を取り出し、根をほぐし、鉢に植え替えました。大切に育ててほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習(2組)

 午前に豊田市防災学習センター、午後に産業技術記念館へ行きました。どの体験や見学でも、一生懸命にメモをとりながら学習する姿を見ることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習 防災

 総合的な学習の時間に、防災についての発表会を行いました。今まで学習してきたことを基に調べ学習を行い、スライドを作成し、グループでまとめました。それぞれの班の発表に関心をもち、真剣に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

配付文書

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

保健だより

行事予定

清須市立古城小学校
〒452−0011
住所:愛知県清須市西枇杷島町城並2丁目2番地1
TEL:052-502-7171
FAX:052-502-7172