最新更新日:2024/06/17
本日:count up92
昨日:52
総数:305604
校訓「明るく、正しく、たくましく」

11月16日 5年生学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、「総合的な学習の時間」に学習している「防災教育」の活動の一環として、古城小学校校区のハザードマップを作成して発表しました。
 ハザードマップを作成するにあたり、グループで話し合って危険な場所を確認し、町探検で実際に撮影しながら地区を歩きました。今まで気づかなかった身近な危険場所を改めて把握し、話し合いを深めながらハザードマップを完成させました。
 発表会に向けて、まとまったマップをどのように発表すれば伝わりやすいか子どもたちは熱心に練習に取り組みました。
 今日までの活動を通して、子どもたちの防災に対する意識は高まりを見せていると感じます。これからいつ起こるかわからない災害に向けて、さらなる学習を進めていきたいと思います。本日は、ありがとうございました。

11月2日 サッカー部 競技会準決勝

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日も好天に恵まれ、サッカー部の競技会が実施されました。第一試合は、清洲小学校対清洲東小学校。両校とも全力を出し切り、とてもよい試合を見せてくれ、古城小学校の子どもたちの口から「早く僕たちも試合がしたい!」と聞こえてきました。
 そして迎えた準決勝。相手は練習試合で何度も対戦した西枇杷島小学校です。よく知った仲間であり、よきライバルとして子どもたちの表情は真剣そのものでした。前半から終始古城小学校のペースで試合は進み、2−1で勝つことができました。
 今日の試合で特に良かったことは、前回の試合の反省を上手く試合に活かせたことです。これが、勝因につながったと思います。そして、今日新たに見つかった反省点を決勝までの練習で意識することで、優勝につなげていきたいと思います。
 最後になりましたが、当日はお忙しい中、誠に応援ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。

11月2日 サッカー競技会

画像1 画像1
2度の雨で延期されていたサッカー競技会が、本校で行われました。
初戦は春日小学校と対戦しました。前半は2対0でリード。後半も早々と1点を取り3対0に。しかし、ほんの数分の間に3対3に追いつかれてしまいました。流れは春日小学校に傾きかけましたが、古城小学校の選手は頑張りました。傾いた流れを徐々に引き戻し、決勝点を決め、4対3で勝利しました。最後まで、強い気持ちをもって戦った結果が勝利につながったと思います。
次は、準決勝で西枇杷島小学校と対戦します。今日の試合での反省を生かし、決勝に進めるように練習に取り組みたいと思います。応援よろしくお願いします。
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

配付文書

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

保健だより

古城小だより

清須市立古城小学校
〒452−0011
住所:愛知県清須市西枇杷島町城並2丁目2番地1
TEL:052-502-7171
FAX:052-502-7172