最新更新日:2024/06/11
本日:count up119
昨日:143
総数:305162
校訓「明るく、正しく、たくましく」

10月27日 福祉実践教室(4年生)

 総合的な学習の時間の一環として、福祉実践教室を行いました。
 子どもたちは、グループごとに分かれて、それぞれ「車椅子」「手話」「視覚障がい者用ガイドヘルプ」の体験をしました。
 この貴重な体験を、これからの生活の中でぜひ生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1

10月22日 校外学習(4年生)

 輪中の郷と木曽三川公園へ校外学習に行ってきました。
 午前中は、輪中の郷を見学しました。輪中の人々の暮らしや、宝暦治水・明治の分流工事について詳しく学びました。
 お昼ごはんは、木曽三川公園に移動し、遊具のある広場で食べました。おうちの方に作っていただいたお弁当をとびきりの笑顔で食べていました。その後、汗をきらきらさせながら、遊具に夢中になって遊び、仲良く元気に過ごすことができました。
 最後に、展望タワーにのぼり、木曽三川の様子を眺めました。社会科の授業で勉強したことを実際に目で見ることができ、充実した校外学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 サッカー競技会 VS清洲小学校

 サッカー競技会が本校で行われました。初戦の相手は清洲小学校でした。
 前半は0対0で折り返しましたが、後半に流れが清洲小学校へと傾いてしまい、3対0で負けてしまいました。しかし、古城小学校の選手は、最後のホイッスルが鳴るまであきらめずに走り続け、全力でプレーしていました。
 また、会場の準備や片付けもしっかりと行い、頼もしい姿を見ることができました。
 応援に足を運んでくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

10月7日 五条川工場見学(4年生)

 社会科の学習で、五条川工場を見学しました。ごみが焼却される仕組みを、実際に目で見て学ぶことができました。また、工場のさまざまな技術を知ることができました。
 子どもたちは、熱心にメモとったり、疑問に思ったことを質問したりていました。これからの生活の中で、ごみを減らす努力をしたいという気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配付文書

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

古城小だより

ほけんだより

下校時刻

行事予定

清須市立古城小学校
〒452−0011
住所:愛知県清須市西枇杷島町城並2丁目2番地1
TEL:052-502-7171
FAX:052-502-7172