最新更新日:2024/06/15
本日:count up25
昨日:104
総数:305415
校訓「明るく、正しく、たくましく」

2年生 プール開き!

 本日は「プール開き」です。子どもたちは水の中で元気よく体を動かしました。今日はとても暑かったので、とても気持ちよさそうでした。プールを楽しみながら、水に慣れていって欲しいです。
 これからも安全に水泳の学習を進めて行きたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 きゅうりを収穫しました

 5月から育てている野菜がついに収穫できる時期になりました。
大きくて美味しそうなきゅうりが採れました。収穫した野菜は家に持ち帰ります。ぜひ収穫した野菜を使った料理を作り、子ども達と一緒に召し上がって頂きたいと思います。自分が育てた野菜なので、いつもよりも美味しく感じることだと思います。

 ちなみに、次はミニトマト、ピーマン、ナスの順に収穫できそうです。ミニトマトの収穫は6月下旬ぐらいを予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「町探検」その1

 生活科の町探検に出かけました。あいにくの天候でしたが、途中で雨が降ることもなく、無事終わりました。町探検では、学区にあるお店や施設の見学をしたり、インタビューをしたりして、多くのことを学びました。地域に関する新しい発見もたくさんしました。
 町探検ボランティアとして参加して下さった保護者の皆様、ありがとうございました。また、今回ご協力いただいた施設やお店の方々にも感謝いたします。

 和菓子工房うめざわでは、どらやきの生地を作っているところを見たり、お店の方にインタビューをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「町探検」その2

 トヨタカローラ名古屋古城店では、車の見学や特別に整備工場にも入らせてもらいました。ミニカーで遊んだり、試乗車に乗ったりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「町探検」その3

 西枇杷島交番では、交番の中を見学しました。また、パトカーの中や、盾・さすまた等の道具も見せて頂きました。やさしいおまわりさんたちに会えて、子ども達は大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「町探検」その4

 JA西春日井西枇杷島支店では、お店の中を見学しました。受付カード発行機のボタンを一人ずつ押させてもらい、実際にカウンターで呼び出してもらいました。特別な経験をさせてもらいました。店内で飼っているめだかも子ども達に人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「町探検」その5

 創造センターでは、いつもは行かない2階・3階・4階に入りました。そこには、ドレミホールや天体観測室があり、子ども達には初めての発見でした。ドレミホールの大きな緞帳は圧巻でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「町探検」その6

 大和郵便局では、局内を見学しました。インタビューでは、清須市内にポストが60本もあることを知り、子ども達は驚きでした。見学中に郵便の集荷があり、ポストの中も見せて頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「町探検」その7

 花咲公園では、西枇杷島町のシンボルであるビワのモニュメントを発見しました。池の亀にも興味津々でした。

 CoCo壱番屋では、記念館の見学をしました。クイズやジャンケン大会に子ども達は大盛り上がり!カレーについていろいろ知ることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数「長さ」の授業

 算数の「長さ」の授業の様子です。ものさしの使い方や目盛りの読み方、長さの単位について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 朝顔の種のプレゼント

 昨年育てた朝顔から取れた種を、1年生へプレゼントしに行きました。
封筒に大切に育てて欲しいというメッセージも込めました。ぜひ家で育ててみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 野菜が大きくなってきました

 2週間前に植えた野菜の苗が大きく生長しました。子どもたちは毎日、心を込めてお世話をしています。
 今日は、生長した野菜を観察しました。つるが伸びたり、花が咲いたり、葉が掌の大きさくらいに育ったりといろいろな変化に気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工「材料からひらめき」

 図工の「材料からひらめき」の授業の様子です。毛糸やストロー、千代紙などの材料をを切ったり折ったり丸めたりするなど、さまざまな工夫をして思い思いの作品づくりを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 野菜の苗を植えました

 生活科の授業で、自分で選んだ野菜の苗とサツマイモの苗を植えました。
 当日はたくさんの野菜の先生に来て頂き、植え方を教えて頂いたり、植えるときに補助をして頂いたりしました。野菜の先生方のおかげで、どの子も上手に植えることができました。これからの生長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 野菜の苗の観察

 生活科の「ぐんぐんそだて わたしのやさい」の単元で、自分が育てたい野菜を育てます。
 今日の授業では、野菜の苗の観察をしました。よく見たり、触ったり、匂いを嗅いだりして、細かいところまで観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目
避難訓練の事前指導の様子です。防災頭巾を早くかぶる練習をしています。

2枚目
音楽の授業の様子です。今年度の音楽は、専科の先生に授業をしてもらっています。音楽に合わせて楽しそうに手拍子をしています。

3枚目
体育の体つくり運動の様子です。グループで協力し、手や足、頭を使って風船が地面に落ちないように頑張っています。

2年生 授業参観「音読発表」

 2年生の授業参観ではふきのとうの音読発表と春がいっぱいの授業をしました。音読発表では、自分たちで作ったお面をかぶり、声の大きさや読み方を工夫して上手に読むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「校庭で春をさがそう」

 今日の生活科では、春の動植物探しをしました。タブレットを持ち、校庭やビオトープに出かけました。ビオトープではモンシロチョウやおたまじゃくし、校庭ではシロツメクサやたんぽぽなどたくさんの「春」を見つけることができました。
 お気に入りの「春」をワークシートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工「新しいちょう発見!」

 2年生最初の図工は「新しいちょう発見」です。見たこともないちょうの羽の模様を想像して、色をぬりました。さまざまな模様を使い、オリジナルのちょうを完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活の様子

 2年生が始まりました。新たに1年生が入学してきたことで、お兄さんお姉さんになりました。また、2年生でも頑張ろうというやる気を子どもたちからひしひしと感じます。
 給食では、さっとエプロンに着替え、子どもたちだけで配膳を進めています。さすが2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

配付文書

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ほけんだより

下校時刻

行事予定

清須市立古城小学校
〒452−0011
住所:愛知県清須市西枇杷島町城並2丁目2番地1
TEL:052-502-7171
FAX:052-502-7172