最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:95
総数:306568
校訓「明るく、正しく、たくましく」

5月26日 ミニトマトのわき芽取り(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミニトマトもピーマンも太陽の光を浴びて、ぐんぐん育ってきました。子どもたちも、毎朝水やりを欠かさずに行っています。
 今日は「野菜の先生」に来ていただき、おいしいミニトマトができるよう、わき芽取りを教えていただきました。
 手が空いている子どもたちで、畑の草取りもしました。
 元気に育ってほしいですね。
 今日もいろいろなアドバイスをいただき、ありがとうございました。

5月22日 1・2年生校外学習(2年生)

 今日は、1・2年生合同で「愛・地球博記念公園」へ校外学習に行ってきました。
 公園内にある愛知県児童総合センターには面白そうな遊具がいっぱいありました。1・2年混合のグループで、仲良く遊びました。工作やクイズに参加したグループもありました。
 お昼は、芝生広場でお弁当を食べました。どの子もうれしそうにお弁当を広げ、おいしそうに食べていました。
 天気も良く、1日中元気いっぱい体を動かすことができました。
 是非、おうちでもお話を聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 町たんけんの下見に出かけたよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は生活科の学習で、町たんけんに出かけます。グループ毎に行く所を決め、見たり話を聞いたりしてさまざまな「町のひみつ」を発見したいと思います。
 今日は、どこにどんなものがあるのかを知るために、古城小学校区を歩いて回りました。
 本番の6月12日までに、しっかり計画を立てていきたいと思います!

5月14日 野菜を育てよう(2年生)

 2年生は、生活科の学習で野菜作りを行います。
 今日は、西枇杷島第一寿会の8名の方々をお迎えして、土作りや野菜の苗の植えた方、苗を植えた後の世話の仕方などについて、教えていただきました。
 「野菜の先生」においしい野菜の育て方を丁寧に教えていただき、子どもたちは今から実がなるのが楽しみでたまらない様子でした。
 明日から毎日、世話をがんばりましょう!
 お忙しい中、子どもたちのために多くのことを教えていただき、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 1年生に学校内を案内したよ!(2年生)

 今日は、1年生に学校内を案内しました。
 去年は案内してもらう側だった自分たちが、今年は案内をする側ということで、はりきっていました! 優しく手を引いて、案内することができました。
 校外学習も1年生と一緒に行きます。これからも、親切に接してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配付文書

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

古城小だより

ほけんだより

下校時刻

行事予定

清須市立古城小学校
〒452−0011
住所:愛知県清須市西枇杷島町城並2丁目2番地1
TEL:052-502-7171
FAX:052-502-7172