最新更新日:2024/06/21
本日:count up10
昨日:68
総数:306144
校訓「明るく、正しく、たくましく」

1年生 図工 はじめての絵の具

 図工の学習で絵の具を使いました。道具の名前や使い方の説明を聞いてから、色塗りを行いました。緊張しながら少しずつ、パレットに絵の具を出す子どもたちの姿が印象的でした。筆を手に持つと、真剣な表情で一生懸命、色塗りに取り組むことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数「いろいろなかたち」

 タブレットを使い、かたちの仲間分けをしています。また、かたちを使って絵を描き、学級で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月1日と6月7日に生活科の授業で学校探検を行いました。
 普段なかなか入ることがない理科室や家庭科室に入ると、「これはなんですか。」や「なににつかうんですか。」など、質問をする児童がたくさん見られました。
 校長室に入る前は、とても緊張している様子でしたが、校長先生に堂々と質問をし、静かに話を聞くことができました。
 教室に戻ってから、見つけたものや心に残ったことを生活科シートにまとめました。

あさがおの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさがおの観察をしました。成長したあさがおを見て、「何色の花がさくのかな。楽しみだね。」という声が聞こえてきました。毎日の水やりを楽しみしている子どもたち。葉っぱの形や、大きさなど細かいところまで観察することができました。

1年生 生活科 さつまいもをうえよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、地域の「野菜の先生」に来ていただき、学年の畑にさつまいもの苗を植えました。苗をねかせて植えること、土をやさしくかけてあげることを教えていただきました。

1年生 ねんどとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に粘土で作品を作りました。はじめに、粘土やへらの使い方を聞いて、どんなものを作りたいかを考えてから取りかかりました。食べ物や乗り物など、一人一人大好きなものを思いうかべながら作りました。
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ほけんだより

下校時刻

清須市立古城小学校
〒452−0011
住所:愛知県清須市西枇杷島町城並2丁目2番地1
TEL:052-502-7171
FAX:052-502-7172