最新更新日:2024/06/11
本日:count up65
昨日:143
総数:305108
校訓「明るく、正しく、たくましく」

1月28日 古城○×クイズ集会(先生編)

 古城タイムに、〇×クイズ集会を行いました。今回は、古城小の先生方にちなんだ問題です。
 ある学年は、一問目から全員間違えてしまったりと、波乱に満ちた始まりとなりました。
 先生方の小学校の時の将来の夢や、好きな食べ物、会ってみたい人など、問題はさまざまで、難易度は高かったようです。
 普段の学校生活では分からなかった先生方の意外な一面も知ることができました。
 これをきっかけに、いろいろな先生とたくさん話してほしいと思います。

画像1 画像1

1月24日 全国学校給食週間

画像1 画像1
 24(金)から30日(木)まで、「全国学校給食週間」です。この期間の給食は、「食」について知ってもらうため、郷土料理や地元の農産物を活用した献立になっています。
 本日の献立は、「ごはん、くじらの竜田揚げ、せんキャベツ、三里四方のみそ汁、おにまんじゅう」でした。
 特に児童には、「くじらの竜田揚げ」は珍しく、1年生の教室では恐る恐る食べる児童がたくさんいました。ところが、美味しさに気付くと、すぐにおかわりの列ができていました。
 また、会食中は「どうやってクジラをつかまえるのかなあ」「どこでとれるのかなあ」とクジラの話しでもちきりでした。
 給食を通して、「食育」を進めていこうと思います。

1月24日 冬見つけ(1年生)

 本日、1年2組の生活科では、「冬見つけ」をしました。サザンカや桜の木の新芽の様子を観察したり、花についた霜や地面の霜柱を触ったりました。子どもたちは、ピオトープの水の表面が凍っていることに驚いていました。すぐに氷で遊んでいました。予め用意していたバケツの中には、水と一緒に花びらや落ち葉を入れたので、少し違う氷を喜んでいました。
 冬は寒いだけでなく、草木の変化や春の準備をしていることが分かりました。

画像1 画像1

1月20日 なわとび練習☆

画像1 画像1
 マラソン大会が終わり、今度はなわとび集会にむけて練習をしています。特に1年生は、放課になるとすぐに外に出てなわとびをしています。
 友達と一緒に跳んだり、交互に数えたりと仲良く行っています。
 少しでも多く跳んで、できる喜びを感じてほしいです。

1月16日 マラソン大会(1年生)

  初めてのマラソン大会だったので、朝から緊張している児童が多くいました。しかし、いざスタートの合図があると、2学期からの体育の授業やマラソンタイムの練習の成果を十分に発揮して走っていました。
  それに加え、本日は保護者の方の応援もあり、いつも以上にがんばっていました。そして、全員が最後まで走り抜きました。
  1年生の行事も少なくなりましたが、たくさんの思い出をつくってほしいと思います。
画像1 画像1

1月14日 分団遊び

画像1 画像1
古城タイムでは、運動場で「分団遊び」を行いました。各班長が考えた遊びを、分団全員で遊びました。
低学年に対して、ルールを簡単にする姿や優しく教えている姿を見ることができました。

寒い朝でしたが、子どもたちは元気いっぱい遊んでいました。

nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

配付文書

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

保健だより

古城小だより

清須市立古城小学校
〒452−0011
住所:愛知県清須市西枇杷島町城並2丁目2番地1
TEL:052-502-7171
FAX:052-502-7172