最新更新日:2024/06/11
本日:count up35
昨日:143
総数:305078
校訓「明るく、正しく、たくましく」

6月28日 星に願いを   ☆ミ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組では、七夕集会で使う短冊に願い事を書きました。
 将来の夢からプールで上手に泳げますようになど、1人1人いろいろなことを書いていました。すでに飾りは作ったので、次は笹に取り付けます。

今日は、英語を教えていただいているトム先生とエリザベス先生が各クラスで一緒に給食を食べました。
 はじめは少し緊張していましたが、食べ終わった人は先生の顔を自由帳に描くなどとても楽しそうでした。

今日の1年生☆

  今日は1日雨降りでした。

  1組では、生活科で雨降りの外の様子を見に行きました。靴下を脱ぎ、ビーチサンダルを履いて運動場を歩きました。
  普段とは違う運動場の様子に子どもたちはワクワクしながら、水たまりや古城の森を散策しました。その後、砂場にはどうして水たまりがないのかという不思議を、みんなで話し合いました。

  2組では、図工で絵の具を使った授業をしました。赤・白・青・黄色の三色を組み合わせていろいろな色を作りました。
  思い通りの色が作れると、とても満足そうな表情でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

はじめての水泳

画像1 画像1
  6月17日、今日から水泳がはじまりました。

 小学校での初めてのプールということで、子どもたちは朝からとても楽しみにしていました。

 準備運動やタオルの置く場所、並び方などを再度確認してシャワーを浴びました。
プール内では、みんなで歩いて流れるプールにしてみたり、水中に潜ってみたりといろいろなことをしました。

 怪我・事故には十分に留意し、安心で楽しい水泳にしていきたいと思います。

今週の一年生☆

  学校公開デー、授業、放課の時の子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  図画工作では、「折って、立ててゆめのまち」という単元で授業を行いました。これは、紙を半分に折り、ハサミで左右対称に切る作業をします。子どもたちは、鉛筆で下書きしながら、丁寧に切っていました。

  2組ではその後、粘土を使って立体物を作りました。みんな楽しそうに好きなものを作っていました。何かを制作しているときや完成したときの子どもたちの表情はとても輝いています。

  また、今週から「あいさつ運動」がはじまりました。朝、お兄さん・お姉さんが校門前に立っているので、大きな声であいさつして、1日を元気に過ごしてほしいと思います。

  真夏を思わせるような暑い日もあった今週でした。体調を崩しやすい時期ですので、週末にしっかり体を休めてほしいです。

アサガオの観察をしたよ☆

 朝登校してきたら、アサガオに水をやることもしっかりと習慣になってきました。2組では、子どもと同じようにすくすくと成長しているアサガオの観察をしました。絵だけでなく、実際に触ってみて葉の様子を観察していました。教室に戻ると、双葉と本葉の違いや、色や大きさについて確認しました。また、休みの日でも水をあげられるように、ペットボトルに給水キャップをつけました。

 月曜日に登校してきたときには、また大きく成長していると思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての絵の具☆

  両方のクラスで、遠足の思い出の絵に、絵の具で色をぬりました。今回は学校の備品を使い、グループで順番にぬりました。ぬっている最中は、カメラを近づけても気にもとめないくらい集中して取り組んでいました。

  完成した絵は、廊下や昇降口に掲示します。学校公開日の際にはぜひご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

配付文書

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

保健だより

古城小だより

清須市立古城小学校
〒452−0011
住所:愛知県清須市西枇杷島町城並2丁目2番地1
TEL:052-502-7171
FAX:052-502-7172