最新更新日:2024/06/11
本日:count up117
昨日:143
総数:305160
校訓「明るく、正しく、たくましく」

4月26日

  昨日の公開授業で張り切りすぎたのか、今日は全体的に疲れた雰囲気の1年生でした。

  それでも、外で元気に遊んだり、進んで手を挙げたりしている姿を見ると、少しずつ小学生という自覚が出てきたのかなと思いました。

  明日から3連休です。体調をしっかり整えて、火曜日にまた元気な姿で登校してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

公開授業 (1年生)

 昨日の雨降りとはがらりと変わって、今日は絶好の公開授業日よりとなりました。

 1年生は給食後初めての授業ということで、少し緊張した顔つきでした。しかし、保護者の方々に良いところを見せようと、とても張り切って発言や発表をしていました。

  最後になりましたが、お忙しいなか小学校に足を運んで下さり、誠にありがとうございました。子どもたちのご家庭とは違う立派な様子をご覧いただけたと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

似顔絵集会

  今朝は「似顔絵集会」がありました。1枚の紙に各担任の先生の顔を描いていくというものです。時間制限があるなか、1人ひとりが目の前にいる先生の顔をじっくり見ながら描いていました。
  残念ながら、各クラス一番にはなれませんでしたが、とても楽しそうでした。
  それぞれ教室に掲示してあるので、授業参観の際にはご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

いっしょに遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
  今日は1.2年生合同で生活科の授業をしました。単元名は「いっしょにあそぼう」です。2年生の人たちが中心となり、それぞれ各班に分かれて、1年生に遊びを教えるというものです。
  ドッジボールやだるまさんが転んだ、じゃんけんゲームなどをやり、分かりやすいようにルールを工夫していました。
  しっかりリードしている2年生の姿はとてもたのもしかったです。1年生のみなさん、来年は自分たちの番ですよ。

4月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
  今朝は、読み聞かせボランティア「HAPPY×2」の方を教室にお迎えし、本の読み聞かせをしてもらいました。大きな本に驚きながら、子どもたちは静かに聞いており、物語に深く入り込んでいる様子が見られました。これからも金曜日に来ていただけるそうなので、金曜日の朝が楽しみになりました。

 2組では、国語の授業に自己紹介のゲームをしました。自分の名前を言って、握手をするという単純なものでしたが、子どもたちは教室中を歩き回り、何人の人と握手をできるか競争していました。

  今日は上靴や体操服など持ち帰るものが多かったです。下校時は風も強く、その重たい荷物で右に左によろけていました。洗ってまた月曜日に持たせて下さい。よろしくお願いします。

今日から給食♪

画像1 画像1
画像2 画像2
  今日から給食が始まりました。
  午前中、外で元気に遊び、お腹をすかした後、給食の準備から後片づけの仕方を学びました。給食当番は、重たい食器や食管を運ぶことや盛り付けの量に手こずっていました。
  会食中は、牛乳をこぼしたり、箸を落としたりと四苦八苦しながらでしたが、みんな美味しそうに食べていました。
  残さず食べて、楽しい給食の時間にしたいです。
 

4月11日

画像1 画像1
  本日の学級活動では、お道具箱の中身について確認しました。机の中を右と左に分けて、持ち帰るものを入れる場所と、学校においておくものを入れる場所に分けました。
  また、1組では、イチゴの絵を使用し、数の数え方、読み方などを学びました。2組では、国語の教科書の最初の詩を読みました。みんな元気に、自信をもって答えたり、読んだりしていました。
  本日の学年下校も、お忙しい中お迎えありがとうございました。

避難訓練

画像1 画像1
  2時限目には、避難訓練を行いました。今回は不審者侵入を想定とした訓練です。初めての訓練だったので、子どもたちはドキドキしながら担任の先生の指示に従っていました。運動場に早く、静かに並ぶことができたので、これからも「お・か・し・も」の合い言葉を続けてほしいです。

4月15日

画像1 画像1
  入学式から1週間、桜の花もあと少しで葉桜になってしまう季節になりました。
  今日の休み時間は、外遊びをしました。ワイワイ山に登る子、かけっこをする子、タイヤの遊具で遊ぶ子などそれぞれ元気よく体を動かしていました。ブランコでは順番を守って遊んでいる姿が印象的でした。
  今週から給食も始まります。少しずつ学校生活になれていきましょう。

4月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
  今日の学級活動では、校歌の練習をしました。言葉をのばすところが難しく、何度も練習しました。早く覚えて、ほかの学年と一緒に歌えるようにしていきたいと思います。また、後ろのロッカーの使い方について学びました。ランドセルや帽子、体そう服などたくさんの荷物を入れなければなりませんが、学んだあとはきれいに整頓できていました。
本日の下校は、はじめての学年下校でした。一年生だけなので、少し緊張しながらも、それぞれ通学路を歩いていました。
 保護者の方々には、お忙しい中ではありましたが、子どもたちのお迎えをしていただき誠にありがとうございました。
 4月いっぱいは、教師が各グループを所定の場所まで引率したいと思います。

学級活動

 入学式が無事に終わり、今日は始業式がありました。対面式では、他の学年との初顔合わせでした。一年生のみんなは緊張した面持ちでした。
 その後、クラスに戻って学級活動でした。自分たちの机の整え方や、健康観察で自分の体調を伝えることなどを学びました。また、あいさつの仕方や授業の初めと終わりの号令の仕方を確認しました。
 これから少しずつできることを増やしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式

69名の古城っ子が誕生しました!ピカピカの笑顔がはじけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

配付文書

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

保健だより

古城小だより

清須市立古城小学校
〒452−0011
住所:愛知県清須市西枇杷島町城並2丁目2番地1
TEL:052-502-7171
FAX:052-502-7172