Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

1年生 社会

ギリシャ・ローマの文明の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 数学

数学、少しずつ計算の過程を大切に学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 英語

want to〜の学習を進めています。

I want to cook very well.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 郷土学習ガイダンス

郷土学習のガイダンスを実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

私の大好きな場所というテーマでスピーチを行っています。

3つのポイントを意識しながら・・・

自己評価と他己評価を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 第1回定期考査

中学校初の定期考査の初日です。
これまで学習記録表を使いながら、努力を進めてきました。

各教室で問題と向き合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未来で輝くスキル(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 このあいだの1年生の授業で、「 たわら算、一発で結果を出せるのかな? 」と、一部の生徒と共に考えました。



いろいろやってみました。


🔶文字の利用
 ➡【 7秒 】で解けるようになりました。
 (a+g)+6(b+f)+15(c+e)+20dでまとめられるので。


🔶プログラミングの利用
 ➡【 0.1秒 】で解けるようになりました。




 挑戦しようと思ったのは、昨年の1年生の生徒(現2年)が、授業の問題をPythonで解こうとしていた姿を思い出したからです^ー^他のみんなは、自力で数分で解けましたが、プログラミングを活用した生徒は、コードを作るのに40分フルに使いました。しかしその後、あらゆる計算をコンマ1秒で計算できるものを完成させました。



 いろんな形で解決する方法を考えるってのはやはり面白いですね(^^♪
もちろんテストでは計れない能力ですが、未来で大いに輝くことでしょう。

幸せの方程式??(輝きの1ページ)

画像1 画像1


「 ☐+△=8 となる☐と△には何が入るか 」

これが、僕なりの幸せの方程式だという話をさせていただきました。




1年生は、6時間目に、生徒が先生に質問する『 先生インタビュー 』の時間がありました^ー^
僕の時のテーマは【 幸せ 】でした。



「 ☐+△=8 となる☐と△には何が入るか 」
 3+5=8しか知らないと、その方法で失敗したときに、2の矢、3の矢を打てずに成功を手にできません。幸せになる選択肢をいろいろ持っていると、幸せになる可能性が高まります♪って考えですね^^q


 だから数学の時間には、【 他の考え方は? 】という問いかけをして、磨いているわけです^^r他教科でももちろん生かせます(^^♪


 ぜひ、君が聴いた先生の質問の答えを、人生を楽しむヒントととらえ、明日から生かしてみてください^^q今日もよく頑張りました!

成長と視点と(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
質問
「 たわら算で与えられた7つの数から、
   一発で答えを出すことはできますか^^? 」

2年生以上でないとキツイかもしれませんが、届かないことはないです!




 たわら算をやっている授業に行きました。
7つの数を隣同士足していって、最終的にいくつになるか計算します。
そこで、ふと問題が閃き、その場にいた生徒たちと考え始めました。




 6限は学習会で、自分で今必要な教科の部屋に行って勉強しました。
そう、大事なのは【 必要性 】そして、【 差 】です。
自分の目標とどれだけ差があるのかを知ることが、頑張るスイッチになると思います。応援していますよ^ー^q

1年生 学習会の中で・・・

6限で定期考査に向けて、学習会を実施しました。
教科を選択して、自分に必要な学習を進める。

写真は自習を選択した生徒の様子です。

Wonderful Diamond
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 哲学対話

今日の生徒集会でもありました、哲学対話。
月曜日に1年生も参加しました。

この企画は、生徒自治会執行部の子がかなり前から準備を進めていました。
参加した子と今日、話をすると…
考えることって難しい。
でも、楽しかった。
参加したことでわかることがあるよね。

Wonderful Diamond
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 朝のメッセージ2

朝、登校すると下駄箱には外山先生からのメッセージがあります。

必ず1年生はこれを見て、教室に行きます。

写真は日・月曜日のものになります。

今週も1年生、頑張っていきましょう。

Wonderful Diamond
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 美術部の活動の様子

美術部の活動の様子です。

集中して、描いています。

Wonderful Diamond
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 自転車安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通ルール、交通マナーについて、犬山警察署の方からお話を頂き学んでいます。

Wonderful Diamond

1年生 部活動

男子ソフトテニス部の練習の様子です。
ラケットとボールになれるための基礎練習、夏の試合に耐え抜くための体力づくりにも取り組んでいます。
頑張れ1年生!!

Wonderful Diamond
画像1 画像1

1年生 部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から本入部が始まり、今日も活動に励んでいます。
頑張ってるぞ1年生!!

Wonderful Diamond

1年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
花のつくり、種子と果実、根と葉など色々な観点で植物について学んでいます。
作成したレポートを使って仲間に発表をしました。

Wonderful Diamond

1年生 アートコミュニケーションクラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
アートコミュニケーションクラブの活動を見学しました。

Wonderful Diamond

1年生 ワンダイコンクール

ワンダイコンクール!

基礎学力をつけてほしい!
「やればできるんだ!」と実感してほしい。

1年生職員の思いを込めた、このワンダイコンクール。
実施日が公表されてから、学級で英単語の問題を出し合う姿。
必死になって、何度も練習している姿。
学年集会で示した、3つの約束のうちの1つ。
自分磨きをがんばる。
それが少しずつ見えた期間でした。

Wonderful Diamond
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業研究から

授業で勝負!
この言葉を私が教えてもらったとき、自分も納得して・・・
今、みんなの前に立っています。

学校の大半は授業です。
なぜ、学ぶのか。
最初の学年集会でみんなに問われました。
それぞれがどのような思いをもちながら、学んでいますか。

中学校に入学してから1ヶ月が経ちました。
過去には戻れません。
常に先を見ていかないと、成長のチャンスを逃します。
それだけは避けたいです。

授業研究であるクラスの姿を見せてもらいました。
学びたい!という思いがあるから、素敵な学びを得られます。
今年、ある学年の授業のはじめに・・・
熱中したい!という話をしました。

みんなのWonwderful Diamondを磨く!
自分磨き!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

事務部

犬中グランドデザイン

進路便り

いじめ防止基本方針

犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp