最新更新日:2024/06/27
本日:count up72
昨日:701
総数:2804589
Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

1年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまでの活動の振り返りを実施しました。

1年生 技術・家庭(食物)研究授業

 今日は、「うmy弁当 コンテストをひらこう」というテーマで、「食と健康の関わりに関心をもち、安全で安心な栄養バランスのよい弁当の条件や調理について考える」研究授業を行いました。
 消費者の視点、販売者の視点、生徒の視点・・・・いろいろな視点を考えながら、生徒たちは授業に臨むことができていました。
 「10月の弁当より、12月の弁当の日には、栄養のバランスよく、彩りもよくつくりたい」などとても意欲的な感想を皆書けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 第3回定期考査 初日

画像1 画像1
定期考査の初日を終えました。
明日が最終日!

自分たちが学習した成果を確認できる良い機会です。
今も最後の最後まで準備をしているはずです。

そんなwonderfulな姿で明日も頑張りましょう!

1年生 総合学習 分野発表2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年間のテーマ、幸せに生きていくためには。

今後の学びにつなげていきましょう。

1年生 総合学習 分野発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各分野で発表を進めました。

1年生 学習会 基礎基本

画像1 画像1
入学してから3回目の定期考査が迫っています。
学習してきたことを確認するためにも大切な機会です。

今日の学習会。
それぞれが自分の選択で学習に取り組みました。

その様子を見ていると、学習の基礎基本を大切にしているのが伝わります。

下敷き、教科書、問題集、ノートを机のどこに置くか。
学習環境を大切にしていきたいです。

毎日が学びです。
ステキな姿にWonderful!

1年生 合唱13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私たちがどのような思いをもって、歌うのか。
全員が仲間の思いを毎朝、見ています。

明日、登校した際に改めて、共有しよう。

本番は明日!

1年生 合唱12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私たちの全力疾奏を明日、披露しましょう。
みんなの思いをワンフレーズに!

1年生 合唱11

画像1 画像1
画像2 画像2
指揮者は、全員の顔を見るようにしています。
本番は明日!

1年生 合唱10

画像1 画像1
それぞれが合唱へ向かう前の教室。
綺麗に並べられた、マイソング。
これがみんなでつくりあげていく、合唱。
それに近づいていっているのだと思います。

心が温かくなりました。

1年生 合唱9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もみんなで合唱です。
当日まで、本気で。

1年生 社会科

画像1 画像1
1年生社会科の授業では
「経済格差を考える〜中国の立場から〜」
と題して、なりきりアクションゲームを
行なって学びました。

人物カードを引き、
様々な地域・様々な生い立ちの架空の人物になりきります。
中国都心で売れっ子のアイドルになった生徒もいれば、
農村部で2人の子持ちになった生徒もいます。

次に、出来事カードを引いて、
起こった出来事によって資産が変動します。
大富豪になった人もいれば、
大貧民になった人もいました。

実際の世の中でも、様々な出来事が起こります。
経済状況が大きく変化します。

ゲームを通して楽しく、
自分ごととして捉えながら、
世界が抱える経済格差の問題を深く考えました。

価値を生み出す力(輝きの1ページ)

画像1 画像1
質問
「 スーパーやお店の照明は、手前と奥、どちらが明るいでしょう? 」

ーー

 ついに明日1年生にとって2度目の教科コンクールの日です。
より効果的な学習にしてほしいと、アプリを作ったことにより、プリント作成も効率的になり、成果も日に日に高まっています^^みんなよく頑張ってますね!

 コンクールで問われているのは、『 その知識を答えられますか? 』という表面上だけのものではありません^ー^『 苦手なことに対して、どんな対応をしてきましたか? 』が本質的に君に問いかけられているのですね。





 さて、スーパーやお店では、【 奥 】が明るいです。「 安心感 」があり、自然と足が向くのだそうです。体育館で合唱練習をしていて、自然と外の明るさに目がいくのもそれ。

 では、君の未来に「 明るい目標 」を設定すれば、どうなるでしょう(^^♪
自然と歩みが進むと感じませんか?明日のコンクールの対策が全然できなかったという人は、そのような考え方からアプローチしてみても良いと思います。価値を生み出す力を磨くことも、重要な勝因の1つです。

1年生 合唱8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなの思いを一つに!

1年生 合唱7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パートリーダーが前で見せてくれています。

1年生 合唱6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で練習している機会を大切に!
全員で意識するところ、より意識していこう。

1年生 合唱5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱練習でどのように積み重ねをしていくか。
意識です。

何拍のばすか?
指揮者をよく見ていく。

本番まで本気でいきましょう。

1年生 合唱4 パートリーダーから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、合唱パートリーダーが各クラスへ話をしてくれました。
カルチャーフォーラムまであと何日?
私たちが目指す姿や身につけたい力。
その思いを伝えてくれました、学年みんなで高めていこう。

先生たちもみんなへの思いを伝え続けます。
本気になれば、世界が変わる!

1年生 合唱3

画像1 画像1
画像2 画像2
本番まで2週間をきりました。

1年生 清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
他の掃除場所でどのような姿があるか。
見ることができないと思いますので、少し写真で紹介します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

事務部

犬中グランドデザイン

進路便り

いじめ防止基本方針

犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp