最新更新日:2024/06/21
本日:count up69
昨日:404
総数:1065815
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

モンキーデー よ〜い ドン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
エイエイ オー
間もなく出発です。
今日の1年生、いつにも増して元気いっぱいです。

今日は全校で7人の子が欠席でした。
とっても残念ですが、
早く元気になってくださいね。

朝のルーティーン

画像1 画像1
1・2年生の朝の水やりが本格的に始まりました。
わいわいガヤガヤ、動植物のお世話は大好きです。

5/19授業参観の時には、
アサガオが芽を出していると思います。
2年生の野菜は6/10の授業参観かな。
でも意外と早く実ります。

5/9 1年生 アサガオ登場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アサガオの準備が進みます。
真新しいアサガオプランターと、
水やりのためのペットボトルが立ち並びます。

赤か青か、どちらの色か分からないそうです。
芽を出し、葉を広げ、
つぼみを付けるまでのお楽しみです。

赤い花がいいから、
一生懸命お祈りしながら水をあげるそうです。

5/8 今日の1年生 給食準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食の準備も立派にやり切っています。
任された仕事に、
誇りと自信をもって取り組んでいます。

使ったエプロンを洗濯して次の子に渡します。
洗濯・アイロンのご協力、ありがとうございます。

5/8 今日の1年生 帰ってきたアサガオ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ再スタート。
1年生恒例のアサガオが、
中庭に戻ってきます。
毎朝、一生懸命水やりをして頑張るんですよ。
夏には大輪を楽しむことができそうです。
がんばれ! ピカピカ1年生!

任されるのが大好き1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
頼られる。任される。役に立つ。自分一人で。
子どもたちはこんなことが大好きですね。

こんな活動を続けることが、
自尊感情を高める手助けとなるのではないでしょうか。

靴の整頓活動、
以前に一度お願いしたことを、
続けてやってくれているのだそうです。

4/28 今日の1年生 朝の準備順調

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
登校後のルーティーンが順調です。
担任が抜けている時でも、
着々とやるべきことをやっています。

2時間目に向けて、
張り切っていますよ。
一段と元気な挨拶で応えてくれました。

授業参観・PTA総会よろしくお願いします。

4/27 今日の1年生 耳鼻科検診

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は耳鼻科検診でした。
症状が疑われる児童には、
校医の診断をお伝えします。
プール開きの5/31までのご受診を
お勧めします。

ひと月が過ぎようとしています。
お子様の様子はいかがですか。
何なりとご相談ください。

4/27 今日の1年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
1の1 算数 ※26日の授業です
1・2・3・4・5を
数えて書きました。

練習の出来栄えを先生に見せて、
花まるゴ〜〜〜ル!!

犬北ICT機器 標準装備
●電子黒板(大型スマホのようです) 
●デジタル教科書(すごく便利)

新入生を迎える会

画像1 画像1
 1年生を6年生が迎えてくれました。
 ペア活動として、6年生代表委員・ペア委員が企画してくれました。
 まずは、6年生からペンダントの贈呈です。本当にうれしそうにもらってくれました。
 その後、クイズやゲームを一緒にやって、初対面のペア間の距離を縮めます。

4/26 今日の1年生 連絡帳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1の2 連絡帳の書き方
毎日少しずつ素早く・正確にできるようになります。
一人一人のペースを見極めて、
支援しています。

4/26 今日の1年生 学校の一日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1の3 「がっこうのいちにち」
楽しみなことから続々登場。
・給食 ・放課・・・・
・勉強 ・宿題・・・・

ちょっと、調子に乗っちゃったかな?
いやいや、勉強が大好きになるような
楽しい授業を計画しています。

トイレ洋式化 未完ですが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新入生への説明会では、
洋式化が完全ではないことを
お伝えしてきましたが、
1年生の困り感を軽減するために、
扉には写真のような表示を加えています。

写真は、1年生女子トイレです。
個室5個のうち3個は洋式です。
うち1つは車いすの方でも使える大きさです。

4/25 今日の1年生 3組さんお待たせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学年体育がありました。
1年生も体力テストに向けて準備します。
なかなかの走りっぷりです。
まだまだ頭が重いようですが・・・・。
靴より、公園遊びが効果大。

<主任談>
よく食べる学年だと思います。
給食の時間をゆったりさせて、
しっかり食べてもらってます。

4/24 今日の1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
帰りの用意はお手のもの。
どんどん能率が上がっています。

今日の一斉下校でも、
迷わず自分の通学班の場所へ一目散です。

焦らず、求め過ぎず、のんびりできることを伸ばします。
もうすぐ大型連休です。
息切れしないように、応援します。

※3組さんごめんなさい。
 写真がないのはバッテリー切れです。

4/21 今日の1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1組 学校探検
抜き足差し足 廊下を静かに移動できました。
校長室へもいらっしゃい。

2組 国語
「あつまってはなそう」
「立って発言できるとかっこいいよ」
2秒先の行動を示唆してほめます。

3組 算数
上手に〇が塗りつぶせるかな。
さあ〜この後何が起きたのでしょう。
お風呂の中で聞いてあげてください。

既にできてる!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生 朝の活動
すでに できてます。
すでに 静かに担任の話に集中できます。
すでに 一人でとことこ進められます。
とても元気な挨拶が返ってきます。

28日の授業参観、楽しみですね。

4/20 今日はゼロの日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年登下校の様子を観察している、
スクールガードから、
「今年の子は上手に歩くよ」とお褒めの言葉があった。
上級生が上手にカバーしているのだそうだ。

明日は、更に安全性を高めるためのひと工夫下校を試す。
そのために、5・6年生がミーティングをした。

明日は天候に関わらず雨降り下校。
高学年の学校出発時間が、
雨降りの時のように少し遅れる予定。

小さなお口の探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
仲よし学級・1年生から、
歯科検診が始まりました。
今年度も、佐藤歯科の佐藤 毅 様に
学校歯科医をお願いしています。

今年は、誰がよい歯の子に選ばれるでしょうね。
毎年うらやましいです。

軽量化でラクラク登校

画像1 画像1 画像2 画像2
ランドセルが必須ではないことは、
以前からお伝えしています。
しかしながら、100%の利用率です。

遠くから通う子の負担を軽減し、
少しでも早く学校生活に慣れさせるために、
重いランドセルはやめて、
軽い小さなカバンにしませんか。

毎日カバンに入れる物は、
ほとんどありません。
筆箱と連絡帳くらいです。
学校は困りませんよ。
お子様とご相談ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 5時間授業 給食最終
3/22 修了式 大掃除  3時間授業 11:25下校

学校紹介

お知らせ

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

GIGAスクール

読書・図書館

コロナウイルス

学年経営2023

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269