「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

【1年】白帝フェスタ いよいよ

画像1 画像1
画像2 画像2
1の1・2 白帝フェスタ
仕上がりは上々です。
通し練習が行われていました。
1年生の「クジラぐも」可愛いですよ。

【1年】白帝ワーク ラストスパート

画像1 画像1
今日の1年生の様子です。
元気いっぱいに朝の準備が進みます。

いよいよ、今週末は今年度最後の授業参観です。
張り切っていますよ。
みんなの得意をお見せします。

【1年】愛・地球博記念公園

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生に転出がありました。
1年77人、全校520人となりました。
仲間が減って寂しいですが、
新しい学校での楽しい日々をお祈りします。

来年度の1年生は86人、3学級の予定です。
全校児童は、508人です。
新1年生コーナー→新入生向けバナー

【1年】モリコロパーク

画像1 画像1 画像2 画像2
思いっきり遊んで、
すごく楽しかったそうです。
勿論、お弁当も最高でした。

【1年】愛・地球博記念公園 集合写真

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
モリコロパークへ行ってきました。
遅れましたが、続報です。

下校時刻には肌寒くなっていましたが、
次の日の欠席増にはつながりませんでした。
良かったです。

【1年】はたらく車総集編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1の3 国語 「はたらくくるま」
大好きな働く車を、
調査・研究・発表です。

大切な働く車ですが、
冬休み中、救急車・消防車・パトカーに
お世話にならないように、
安全に過ごしてください。

【1年】がんばり発表会

画像1 画像1
1の1 がんばり発表会
自分の得意とすること、
最近できるようになったこと、
みんなの前で発表です。
 ●事前審査あり
 ●特訓あり  
の厳しいオーディションです。

【1年】待ちに待った遠足!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 寒い時期になってしまいましたが、うきうきでバスに乗り込み遠足に出発です!

 午前中は児童総合センターで室内アスレチックをたっぷり楽しみました。
 不思議なタワーを登ったり、ふわふわの床でジャンプしたり、地下スペースに潜ったり。遊び方も無限大です。
 
 おいしいお弁当を食べた後は、楽しみにしていたストラップ作りを行いました。
 ストラップの素材となる木は、愛地球博記念公園の間伐材を利用しているそうです。
 思い思いに好きな絵を描いて、大事に持ち帰りました。
 どんなふうにできあがったか、ぜひお子様に聞いてみてくださいね。
 
 寒さを吹き飛ばすぐらい、めいっぱい楽しんだ一日になりました。
 

【1年】待っててねジブリパーク

画像1 画像1
1年生 秋の遠足
バス会社の手続きミスにより、
1年生の遠足が遅くなりました。
(バス代金無料)
寒い日になってしまい、
子どもたちには大変申し訳なかったです。

でも、どの子もすごく楽しかったそうです。
聞いてあげてください。
お弁当の準備ありがとうございました。
先ほど2年生と一緒に学校を出発しました。

【1年】ごめんください給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の1年生です。
朝の登校から元気いっぱいです。
いっぱい勉強して、お腹もペコペコです。
大きくなったけど、
まだちょっと食べる時間の確保が必要です。
前を向いて食べることに集中です。

ところで、明後日は遠足です。
どこへ行くのですか?

【1年】サンタがクラスにやってきた!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おいしい給食を食べていると、ろうかから何やら鈴の音が聞こえてきました。
 ひょっこり顔を出したのは、なんとサンタさん!

 今年もいいこにしていた1年生のみんなに、デザートをお届けしてくれました。
 サンタさんからのプレゼントに、みんなとても嬉しそうです。


 鈴を鳴らしながら帰っていったサンタさん。
 本番の25日には、きっとまたプレゼントを届けにお家へ来てくれますよ。

【1年】机をつる?

画像1 画像1
 1年生が、呪文のように、みんなで唱えながら机を運んでいまし。
 「机をつる。つる。つる。」
 盛り上がっていました。一生懸命です。
 犬山で成長した子供たちは当たり前のように使う「つる」。「机は釣れないよね?」と、よく他地域の方には言われますよね。この子達も、大人になって盛り上がるときがくるのでしょうね。
 
早く大きくな〜れ。 もうすぐ2年生!!

【1年】朝の読書

画像1 画像1
みんな読書に熱中しています。
それよりも、
担任が教室を空けている時でしたが、
落ち着いて過ごすことができています。
もうすぐ、2年生!!

どうせなら、良書に出合わせたいですね。
こんな資料が文科省から届きました。
ここクリック→きみに贈りたい1冊

【1年】対戦型まと当てゲーム

画像1 画像1
1の1 体育(授業交流週間)
重さ・高さ・幅・形が違う的を、
柔らかさ・大きさ・形・重さの違う玉で狙います。
ただではディフェンスも譲りませんよ。

いくつものルールがありますが、
数少ない説明で理解し、
仲良く、楽しく、ゲームを行いました。
だから、1チーム4回もできました。

【1年】わくわく算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1の3 算数 「繰り下がり引き算」
12―7=?
「かんたん」「かんたん」嬉しそうな声が
聞こえてきます。
ノートの文字がきれいです。
上手にノートを使っています。

【1年】ランチタイム

画像1 画像1
今日も、モリモリです。
給食は終盤でした。
たくさんの子が同時に話し掛けてくれます。
聞いて、聞いてアピール、
教えて、教えてアピールは、
幸せな気分を運んでくれます。
ツリーは、お兄さん学年からもらったそうです。

1年 国語

画像1 画像1
1の3 国語 「話し方・聞き方」
作文を発表しました。
今日のメインテーマは、
大きな声で伝われるようにお話しをする。
良い姿勢で、読み手の気持ちを考えながら聞く。

教室は、大きな拍手で包まれていました。

1年 ごちそうパーティー

画像1 画像1
1の2 図工
「ごちそうパーティー」
自分の工夫した点をアピールする点、
友達の素敵な部分を見つけて書きとどめます。

今日は「わかば」のお母さんたちにも
勧奨していただきました。
凄く褒めてもらいましたよ。

1年 図工

画像1 画像1
1の1 図工 
廊下に現れた赤鬼と思いきや、
紙粘土に着色をしているところでした。
パフェ・ステーキ・コーラ・寿司 etc
美味しそうなものが完成していきます。

レストランの入口のようです。
かわいらしい作品、
保護者会で見ていただけると思います。

今日の1年生

画像1 画像1
1の3 花壇の花は、私たちが植えました。
運動会前の植え替えを、
1の3が手伝ってくれました。
とても上手に植えられました。
彩りの少ない冬に、明るさが加わります。

廊下には、「お話の絵」
素敵な場面を想像して描きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 6年生を送る会
3/12 1〜4年14:50下校

学校紹介

お知らせ

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

GIGAスクール

読書・図書館

コロナウイルス

学年経営2023

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269