最新更新日:2024/06/21
本日:count up57
昨日:160
総数:1065963
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

大人気! 動物図書館

画像1 画像1
1の3 図書館
動物図書館で、
知的好奇心を掻き立てられています。

小中で比較すると、
使用頻度の高い小学校に、
傾斜予算措置を行っていただけそうです。
より、手に取りに易い方法を工夫してくれます。

1年生 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の道徳の授業のゲストは、絵本でおなじみのキャラクターです。

 絵本のお話から、正直に伝えることの大切さを学びます。
 
 「一緒に数えてあげるよ」
 「すなおに言えてよかったね」

 お面をつけてせりふを言う場面では、子どもたちから優しい言葉が
 たくさん出てきました。
 
 いつも元気で素直な1年生らしい、楽しい授業になりました。

【1年生】うんとこしょ どっこいしょ

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、たくさん音読練習した「おおきなかぶ」の劇を発表しました。

おじいさん、おばあさん、まご、いぬ、ねこ、ねずみ。

ひとりひとりが役になりきって、自分の体より大きなかぶをひっぱります。

ようやくかぶが抜けると、みんなにっこにこでした。

全員上手に発表できましたね。

1年学年体育 第3回ドッチビー大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第3回学級対抗ドッチビー大会をしました。
どの学級も体育や休み時間で練習を重ね、見応えのある試合ばかりで大盛り上がりでした。
「がんばれー!」「いいぞー!」と仲間を応援したり、他のチームを見ながら作戦会議をしたりする姿がたくさん見られました。

今回の優勝は2組!
次回に向けて休み時間も練習しようという声も聞こえてきます。

9/12 今日の1年生

画像1 画像1
1の1 カタカナ スタート。
ニューワークにワクワクしながら
レッツトライ。

1の2 算数 計算競争
計算カードをトップスピードでめくり、
答えを出していきます。

1の3 国語 音読
おにぎりが転がります。
家庭での音読練習が生きているのかな。
自信をもって読んでいましたよ。

1年生 久々の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のメニューはカレーでした。
みんなで食べる給食は、食欲をそそりますね。
保護者の皆様、48日間の夏休みの昼食準備、
お疲れさまでした。

転校生の感想です。
「給食が温かい!」
自校給食のメリットですね。
●●市は給食センターからの運搬だったそうです。

日常がもどりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
転入生3名(5年:2 2年:1)を加えて、
521人のリスタートです。
大きな事故・事件に巻き込まれた子がいなくて幸せです。

犬北小の日常が戻って来ました。

1年生 出校日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
やっぱり児童クラブの時の顔とは違うね。

1年生最後のプール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プール開きが1週間のびてしまいましたが、今年の1年生は6回、水泳の授業を実施することができました。
今年最後のプールでは、水に顔をつけたり、ビート板を使って反対側のプールサイドまで泳いだりして、どこまで泳げるかを試しました。

毎時間チャレンジしてきた宝探し(碁石拾い)は大盛り上がり!
回数を重ねるにつれて、ゲットできるお宝の数が増えてきました。

天候にも恵まれ、元気いっぱい、笑顔いっぱい活動する姿が見られました。

夏休みにもぜひチャレンジしてみてくださいね!

【1年】体育 リレー

画像1 画像1
1の2 体育
コンパスが短い分、ピッチが速いんです。
競争になると夢中です。

競いたい。試したい。上手になりたい。
こんな気持ちくすぐりながら、
教科指導を進めます。

【1年】給食中です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/6 1年生の給食中です。
保護者会2日目が終了しました。
アサガオがめっきり少なくなって寂しいです。

運搬ありがとうございました。
もう少し咲くと思います。
最後まで面倒見させてやってください。

【1年】給食準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食当番に、安心感が出てきました。
苦手な物を食べたよと、自慢げに語ってくれます。

「全部食べて欲しいな」
親の願いをちゃんと受け止めて、
頑張っていますよ。

【1年】水泳

画像1 画像1
1年生が潜っていました。
予想より上手でした。
みくびっていました。ごめんなさい。

競争の中で、力が伸びていくのでしょうかね。
今日は寒くありませんでした。

【1年】バスに乗っている人を数えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
1の1 算数 「ふえたりへったり」
モニターの中で、
乗客がうまいこと乗ったり降りたりするんですよ。

1・2年生の廊下には、
七夕の<短冊がひしめき合います。>
   <夢がひしめき合います。>

・ポケモンの中にきっと入れるよ。
・世界一の算数学者ですよ。
・かわいくて儲かる靴屋さん祈ってます。

【1年】防犯教室

画像1 画像1
防犯ブザー取り付け終わりましたか。
犬北小は防犯ブザーぶら下げ率
100%を目指しています。

1年生が防犯教室に参加しました。
犬山署から3名のおまわりさんがやって来た。
●みんなを守る合言葉「つ・み・き・お・に」
●力は負けるが、声の大きさは負けない
●逃げろ! 20m
●最後の手段は「しりもちバタバタ」

【1年】 思い思いの放課

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
思い思いに休憩時間を過ごしています。
今日は教室組を取材です。

お絵描き、消しゴム落とし、絵本読み
少しずつ多くの人と出会って、
世界が広がっていきます。

【1年】水中からスタ−ト

画像1 画像1
6/19 今日の1年生です。

今週は、水泳からスタ−トです。
とても暖かい日となりました。
今までより、寒がることなく、
最後まで元気そうです。

みんなで、大型洗濯機に入ってみました。

【1年】校内ミニ探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生に案内してもらったことを生かして、
自分たちだけで施設を巡ります。

部屋を訪ねるときも、
部屋の中での過ごし方も、
大変、行儀がよかったですよ。

合格のスタンプもたくさん集められましたね。

6/14 今日の1年生 給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ちょっと量が多いと感じる子、
苦手な食べ物がある子、
どの子も、周りにつられて、
少しずつ状況を好転させています。

ゆっくりたくさん食べるために、
「いただきます」の直後をもぐもぐタイムとして、
会話を控えています。
全学年共通です。

6/13 1年生朝活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も一日が普段通り始まりました。
普段通りに見えて、
家ではいろいろありますよね。

そんな時でも、
学校で元気を注入できるように
1年生スタッフは頑張ります。
明日の朝は、元気に
「行ってきま〜す」が言えますように。

全ての学年一緒です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/4 SG感謝の会
3/5 委員会14(最終)
3/6 6年生を送る会

学校紹介

お知らせ

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

GIGAスクール

読書・図書館

コロナウイルス

学年経営2023

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269