最新更新日:2024/06/12
本日:count up25
昨日:782
総数:1060485
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

おはし名人

画像1 画像1
1の1 食育「おはしの持ち方」
名古屋経済大学3年生の学生が、
食育の授業を見学に来ました。
本校には、栄養教諭が配置されています。
栄養教諭は、給食の献立を立てるだけではなく、
食育を担います。
犬山市のように、全ての小中学校に、
給食室を設置している自治体は数えるほどです。

【1年生】正しいおはしの使い方

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、正しいおはしの使い方を栄養教諭の先生から教えてもらいました。学んだことを生かして、おはしをつかって1分間で小さな豆をとなりのお椀に何個移せるか、挑戦しました。豆をおはしでつかむのは難しいですが、みんな集中して取り組んでいました。今日学んだおはしの使い方をふだんの食事で生かしてほしいと思います。

タコ凧あがれ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生 ビニール凧

オリジナルの凧が完成間近となっています。
運動場を倒れるくらい走り回る時が来ました。

去年の1年生も必死でしたね。
思いを乗せて、高く揚るといいですね。

聞きたいな友達の話

画像1 画像1 画像2 画像2
1の1 国語
取材原稿を基に、作文を完成させます。

どんな友達なのかな?
発見があったかな?
発見してもらったかな?

クジラぐも

画像1 画像1
1の1 犬北っ子白帝フェスタ

通し練習が行われました。
声量・抑揚・表情 全てにおいて上達しています。
BGMもばっちりで、臨場感、最高です。
土曜日の発表が楽しみですね。

元気に戻ってきて

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生 帰りの片付け
黄色いカバーもあと3カ月。
かわいらしいヒヨコが成長を遂げるようで、
待ち遠しくないですか。

1年生は入学からもう9カ月です。
もともと落ち着いていましたが、
最近は、もっと落ち着いて学習できています。
ちゃんと席に座って、長い時間人のお話が聞けます。
楽しい冬休みを過ごして、また来年会いましょう。
※花壇もお正月用

動物図書館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1の3 図書館授業

本校には図書館が2つあります。
低学年図書館と高学年図書館です。
低学年図書館は、「動物図書館」と称します。

冬休みは5冊まで借りられるので、
われ先にと選んでいます。

授業交流週間13日目=締めくくり

画像1 画像1
画像2 画像2
12/9 1の2算数 2の3国語

外部講師にも入っていただき、
2つの授業を基に、
良い授業づくりのための研修会を行いました。
子どもたちは、来室者の多さに、
ドキドキするやら、
ワクワクするやらでした。

12/8 2の1 国語
     5の2 社会

姿勢がよくなっている

画像1 画像1
写真は、1年生の教室のイラストです。
こんな指導を続けています。

ご家庭でのご指導も加わって、授業中の姿勢がよくなっています。

わくわく道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業交流週間 11/30
1の3 道徳
黒板には担任の熱量がほとばしっていました。
おおかみと、うさぎの役割演技は、
自分の目指したい姿です。
※役割演技=登場人物となり心情を演技付きで表現

たのしい あき いっぱい

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、生活科「たのしい あき いっぱい」の授業で丸の内公園に行きました。公園では、ドングリや落ち葉拾いをしました。たくさん拾うことができて、楽しく過ごすことができました。

ごちそうが待ってます

画像1 画像1
1年生 図工<ごちそうパーティーはじめよう>
廊下に並ぶ作品は、どれもリアルです。
ついつい手に取りたくなります。
明日、ご堪能ください。

かわいらしい作品がお迎えします

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1の1 教室デコレーション
各教室には、図工などの作品があふれています。
11/26の授業参観を待ちかねています。
かわいらしい教室のデコレーションを見てあげてください。
●午前中 授業参観 (分散方式)
●子ども一斉下校 (給食なし)
●午後から 150周年記念式典

 記念式典13:30〜14:00
 休憩 20分
 記念講演 14:20〜16:00
参加申し込み〆切 11/11(金)
もれなく150周年記念誌が贈呈されます。
まだ会場(座席を広く取ります)に余裕があります。
ぜひ一緒に講演会に参加しませんか。
メール配信に添付した、URLから簡単に申し込めます。

動物づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東山動物園で出会った動物を作ります。
細かいところまで作ってくれます。
粘土に話しかけながら作っているんですよ。
そりゃ上手にできますよね。

社会見学 後日談

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
現地の様子が届きました。
バスのトラブルによって、
帰宅時間への影響が他学年にも出ました。
申し訳ありませんでした。
怪我人はいませんので、ご安心ください。

運動会ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日は運動会の応援ありがとうございました。
 今日は、前期最後の学年体育ということで、ドッジボールと増やし鬼ごっこをしました。まだ夏の暑さが残る気温でしたが、どの子も楽しそうに過ごしていました。

ふれあい運動会11

画像1 画像1
1年生
「ようい どん!」(徒競走)
一生懸命走れましたね。
ペアの6年生からマンツーマンの応援でしたね。

ふれあい運動会10

画像1 画像1
画像2 画像2
ふれあい種目 
「かごいっぱいになあれ」(玉入れ)
2個とも入れた子がいました。すごい!!
入らなかった子も、
5時間目はいい作文を書けてましたね。
だって、お家の人と一緒の玉入れ、
楽しかったもんね。

今年度は得点制復活です。
3年ぶりの得点板でした。
優勝は・・・・

ようい どん!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は運動会種目「ようい どん!」の練習をしました。
入場の仕方や自分のコースを覚えました。みんな頑張って練習しました。
ぜひ、ご家庭でお話を聞いてあげてください。

1年生は「玉入れ」

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会は、各学年の3クラスが、
<1組:赤><2組:白><3組:青>の
3色に分かれて競います。

今年度は、得点形式も復活させ、
互いに応援し合える雰囲気を復活させます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/8 さくら3
2/9 犬北っ子健康会議2
2/11 建国記念の日
2/14 委員会13
学びの学校運営委員会2

学校紹介

いじめ防止

お知らせ

教育委員会から

学校から

校長から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

コロナウイルス

(祝)犬北150周年

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269