「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

東山動物園にて

画像1 画像1
1年生
色々な動物を観察することで、
生命の不思議や素晴らしさを
感じ取ってきました。

集団行動の規律を身に付けることも
目標の一つでした。

目指すは穏やかな授業づくり

画像1 画像1
1の1 さんすう

ぼうを使って、
教科書に示された形を作っていました。
教科書の課題が終わると、
担任からの更なる難題に挑戦です。

分からない子、できない子が、
何度でも挑戦したくなるような、
穏やかな雰囲気の授業を目指します。

けん玉づくり

画像1 画像1
1の3 図工

紙コップでできたけん玉です。
作ることもですが、
遊ぶこともわくわくです。

いっぱいトライしたのでしょうね。
お昼までには、
随分上達していました。

こんな時は、
廊下の通過所要時間が読めません。

クラウンがやってきた

画像1 画像1
画像2 画像2
日頃、ホスピタルクラウンとして
活動している方々です。

今日は、1・3・5年生が参加する番です。
1年生はのりのりで、
わくわくが止まらない様子でした。
3年生は、もっともっと盛り上がりました。

明日は、2・4・6年生です。

どのように考えて作った

画像1 画像1
4の1 算数

その式は、
どのように考えて、
作った式なんでしょうね。
効率のよい計算の仕方を見つけていきます。

理解を深めるためには、
説明できるというのが大切です。

理屈が分かって、
できるのがいいですね。

ペア遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1の2 6の2

男の子と女の子で別れて、
交流しました。

宝物に近づくと拍手が大きくなり、
遠ざかると小さくなります。
果たして教室内の宝物とは・・・。

よい姿勢で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1の1 国語
書き順を正しく、
丁寧に書き写していました。

キックターゲット

画像1 画像1
1年生 体育

サッカーボールを真ん中のコーンに当てます。
コーンを狙ってキック!!
倒せば高得点!!
紅白に分かれての対抗戦。

どうしたら、上手く当てられましたか。
こつは何処にあると思いますか。
教師の投げ掛けに一生懸命考えていました。

順に たして ひく

画像1 画像1 画像2 画像2
1の2 算数
3つの数の計算

7+3−8
こんな内容の仕上げに入っています。

1の2ローカルルール?
レベル4に挑戦するためのステップです。

1年生水曜日の下校

画像1 画像1
1年生の単独下校を
回避するために行ってきた、
水曜日6時間目の居残りを、
前期で終了いたします。

後期から、1年生は、
5時間目終了後に、
通常の下校をします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式予行 6年生修了式
3/18 卒業式
3/21 春分の日

学校紹介

いじめ防止

お知らせ

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

GIGAスクール

防災・防犯

コロナウイルス

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269