「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

<4/6再>ご入学おめでとうございます

画像1 画像1
さわやかな天候の中、令和3年度犬山北小学校入学式を挙行いたしました。
新入生101名を迎え入れました。わくわく、どきどきしている新入生たち。

新入生のみなさんへ(保護者の皆様からお話しいただけると幸いです)
 みんなは何になりたいかな。
やりたいことがいっぱいある人が大好きです。なぜかというと、
犬山北小学校の子どもたちが、何にでも挑戦できる子になってほしいと思っているからです。
 もう一つ、願いがあります。あなたたちには、お友達や周りの人の気持ちを考えることができる、思いやりのある子になってほしいです。
 そして、一番嬉しいのは、毎日、たくさんご飯を食べて、いっぱいおうちの人と学校のお話をして、元気に学校に来てくれることです。

保護者の皆様へ
 本校の学校運営方針をできる限り具体的に分かりやすくお伝えして参りますので、ご理解をいただき、ご協力を賜るとともに、皆様のご意見もたくさんお聞かせください。
 これから6年間、多くのコミュニケーションを取って、手を携えながら健やかに育てていきましょう。

<4/5再>1年生のお城

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらも準備万端です。
 明日は、笑顔があふれる北小学校になります。とても楽しみです。

 受付では、担当が学級番号と出席番号をお知らせしますので、親子で隣に座ってください。お子様もちょっと安心かな。
 
 さて、今年度は受付が大きく変わります。
 男女混合名簿を使用します。
 本校としては混合名簿元年となります。
 幼いころから、多様な考え方や感じ方があることを肌で感じながら、人権意識の高い人に育って欲しいと思っています。混合名簿はちょっとした工夫の一つに過ぎませんが、新人権教育元年です!!

作文で発表しました

画像1 画像1 画像2 画像2
1の2 
4か月間のまとめを作文にして、
発表しました。

・・・がんばれました。
・・・がんばります。
・・・よかったです。
・・・したいです。  

みんな、とても上手にまとめられていました。
文字も大変丁寧でした。

【再】大輪ゾクゾク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【再】
1年生のアサガオが、
見事な大輪をゾクゾク咲かせています。
この後も楽しい観察を続けます。
最後に、花びらを使った
ゾクゾクするような楽しいイベントを計画しています。

1・2年生の鉢の持ち帰り
7/10(土)〜16(金)
ご自宅に持って帰って、引き続き育ててあげてください。
詳細は学年通信でお知らせします。

昨年度の反省を生かして。
1)自転車や徒歩で来校をお願いしている保護者会の期間は避けました。
2)夏休み前に持ち帰りが確認できるようにしました。

アサガオで

画像1 画像1
 「アサガオで遊ぼう」が終了し、いよいよアサガオの舞台は自宅へと移っていきます。
 毎日、一生懸命面倒を見ることができました。
 おうちでもきっとできます。
 ほめてあげてください。
 助けてあげてください。

1年生アサガオ 2年生野菜 のプランター運搬よろしくお願いします。

保護者会1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者の皆様、
担任とゆっくりお話しできましたか。
学校での頑張りが、上手く伝わっているとよいのですが。
お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。

学校全体に関わるご意見をいただきました。
懇談会では、
お子様のお話に多くの時間を費やしていただきたいので、
学校全体に関わる内容(担任でなくてもよい内容)は、
職員室に待機している教員にお聞かせいただく方法もあります。
どうぞご利用ください。

しゃがんでバタバタ

画像1 画像1
学んだこと(こんなこと話してくれると思います)
1)悪い人は普通の服装
2)知らない人には、ついて行かない。
  「お母さんが交通事故・・・」
3)防犯ベルは、胸の前に付ける・・・1/2持っていません
4)大きな声を出す・・・力はかなわないけど声なら負けない
5)20mダッシュ・・・諦める距離
6)座ってバタバタ・・・重心を落としてすねを蹴る

防犯教室

画像1 画像1
1年生

犬山署のお巡りさんを2人呼んで、
防犯教室を実施しました。

「つ・み・き・お・に」知ってる?と問われ、
結構多くの子が手を挙げました。
「お父さんから聞いたよ。」
とても嬉しい回答でした。
家庭と学校がタッグを組んで子供たちを守り、
育んでいきたいです。

代表児童の挨拶がとても立派でした。
・今日のことをお家で話します。
・教えてもらったことを生かします。
・弟を守るのに使います。
・おまわりさん頑張ってください。

身につけたテクニックの数々
見せてもらってください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式予行 6年生修了式
3/18 卒業式
3/21 春分の日

学校紹介

いじめ防止

お知らせ

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

GIGAスクール

防災・防犯

コロナウイルス

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269