最新更新日:2024/05/31
本日:count up80
昨日:307
総数:737013
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【6年生】体育の授業の様子

6年生 体育「キックベース」の授業の様子です。守備側が、キャッチした子の後ろに整列するのと、打者がコーンを回ってホームに戻るのと、競っています。
画像1 画像1

【6年生】社会の授業の様子

6年生 社会「2つの戦争によって、日本と他の国々との関係はどのように変わったか調べよう」の授業の様子です。
画像1 画像1

【6年生】国語の授業の様子

6年生 国語「大切な人と深くつながるために」の授業の様子です。音声資料をじっくり聞いています。
画像1 画像1

【6年生】社会の授業の様子

6年生 社会「日本はどのように国づくりを進め、世界へ歩み出したか調べよう」の授業の様子です。
画像1 画像1

【6年生】算数の授業の様子

6年生 算数「組み合わせを考えよう」の授業の様子です。今日はオンラインで授業を受けている子と教室の子もモニターに映っています。
画像1 画像1

【6年生】社会の授業の様子

6年生 社会「日本は江戸時代の終わりに結んだ条約によって、どのような影響を受けていたのか」の授業の様子です。資料を使って各自で調べまとめています。
画像1 画像1

【6年生】国語の授業の様子

6年生 国語「詩を朗読してしょうかいしようー好きな詩を選んで朗読しようー」の授業の様子です。グループに分かれて、好きな詩を朗読しています。
画像1 画像1

【6年生】体育の授業の様子

6年生 体育「マット運動ー台上前転」の授業の様子です。自分に合ったコースで練習しています。
画像1 画像1

【6年生】社会の授業の様子

6年生 社会の授業の様子です。

上の写真:大日本帝国憲法と国会開設について学習しています。
下の写真:ノルマントン号事件 不平等条約について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】理科の授業の様子

6年生 理科「つくったり、ためしたりした電気は、かん電池と同じようなはたらきをするだろうか」の授業の様子です。光電池で豆電球がつくか、モーターが動くか実験しています。
画像1 画像1

【6年生】国語の授業の様子

6年生 国語「読み合って感想を伝えよう」の授業の様子です。chromebookで作った作文を見合って、感想を伝え合っています。
画像1 画像1

【6年生】理科の授業の様子

6年生 理科「つくったりためたりした電気は、かん電池と同じはたらきをするだろうか」の授業の様子です。手回し発電機で実験しています。
画像1 画像1

【6年生】算数の授業の様子

6年生 算数「なかまに分けてー整理して答えを求めようー」の授業の様子です。
画像1 画像1

【6年生】図工の授業の様子

6年生 図工の授業の様子です。みんなもくもくとランプシェードを作っています。
画像1 画像1

【6年生】理科の授業の様子

6年生 理科の授業の様子です。「風力発電のプロペラの羽の数はなんで少ないの?」「風力発電のプロペラはなんで海沿いに多いの?」……たくさんの?があっていいですね。
画像1 画像1

【6年生】算数の授業の様子

6年生 算数「いろいろな場面を考えて」の授業の様子です。授業の進行から、指名まで自分たちで授業をしています。
画像1 画像1

【6年生】書写の授業の様子

6年生 書写の授業の様子です。自分の好きな文字を心を込めてかいています。
画像1 画像1

【6年生】算数の授業の様子

6年生 算数「いくつかの中から順に選んだときの並べ方を考えよう」の授業の様子です。友達に教えてくれている子もいます。
画像1 画像1

【6年生】総合の授業の様子

6年生 総合の授業の様子です。修学旅行で学んできたことをchromebookや、しおりの自分のメモを見ながらまとめています。しおりのメモにはびっしりメモがしてありました。頑張って学習してきました。👌
画像1 画像1

【6年生】理科の授業の様子

6年生 理科「てこのはたらきを利用した道具についてまとめよう」の授業の様子です。うなずいて聞いている子はよく理解できていそうです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721