最新更新日:2024/06/24
本日:count up6
昨日:249
総数:743756
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

8月31日 6年生 学校生活スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
長かった夏休みも終わり,学校生活がスタートしました。
しばらく見ないうちに,背も少し伸び,顔つきが大人っぽくなったように感じます。
提出された課題を見ても,みんなの成長が見られ担任一同嬉しく感じました。
さて,夏休みが終わると運動会や陸上記録会の練習と行事が忙しくなります。
まだまだ暑い日も続きますので,体調を崩さないように頑張りましょう。

7月13日 6年生「朝の合唱」

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生では,最近学年で合唱の練習をしていました。
せっかく練習したということで,朝の時間を使って4年生と1年生に聞いてもらいました。
一人ひとり一生懸命歌っている姿がすてきでした。

7月9日 6年生 「羽黒の歴史探検」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月9日には,「ナイスで犬山」の方達にガイドしていただき,羽黒の歴史探検をしました。普段何気なく歩いて見ていた磨墨公園や,お寺にも,たくさんの歴史があることが分かりました。次は,犬山城付近の歴史探検があり,みんなとても楽しみにしています。

7月2日 6年生 「犬山の歴史を学ぶ」

画像1 画像1 画像2 画像2
6月28日より,「ナイスで犬山」という団体の方達に来ていただき,犬山や羽黒の歴史について学習を進めています。
何回か説明を聞いた後には,実際に歩いて散策をする予定でいます。
近くにあっても,全然知らない歴史がたくさんあるということに,みんな興味津々に話を聞いていました。

6月27日 6年生 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生では,6月27日から1クラスずつ調理実習を行いました。今回は,「野菜炒め」ということで,野菜を様々な切り方で切り,フライパンで炒めました。
包丁の使い方も慣れたもので,予定していた時間よりも早く完成していました。

6月14日 6年生 「最高学年」として

画像1 画像1 画像2 画像2
6月14日は,朝は1年生とペア読書があり,本の読み聞かせを行い,3時間目にはプール開きとして,プールの入り方を1年生に教えました。
1年生の子たちに,一生懸命本を読んであげる姿,プール前のシャワーの浴び方などをしっかりと教える姿,最高学年としての役割をしっかりと果たせていました。
中学生へ向けて成長していく姿に,ほほえましくなる1日でした。

6月9日 6年生 「竹とんぼつくり」

画像1 画像1 画像2 画像2
6月9日は,「ふれあい学級」がありました。
6年生は,最後のふれあい学級で,「竹とんぼ」をつくりました。竹を薄く削るのには,力がいるので大変でしたが,何とか完成して,運動場で飛ばすところまでできました。

6月5日 6年生 救急救命法

画像1 画像1 画像2 画像2
6月5日には,犬山消防署の方に来ていただき,救急救命法について学習しました。
めったにないことですが,いざというときのために,みんな一生懸命を話を聞いていました。
何よりも大切なことは,「自分が助ける」という気持ちと,勇気・・・
いざというときには実践できると良いと思います。

6月1日 6年生 「プール掃除」

画像1 画像1 画像2 画像2
6月1日(金)は,6年生でプール掃除をしました。みんな全校のために一生懸命,力を込めてプールを磨いていました。
最初とは見違えるきれいなプールを見て,達成感を味わうこともできました。

5月31日 6年生 「実物大 大仏」

画像1 画像1
いよいよ修学旅行まであと少し。6年生では,修学旅行へ向けて「事前学習」を進めています。作業が早く終わった子達で,校庭に実物大の大仏を書いてみました。
並んで写真を撮ってみると,大仏の大きさが,とてもよく分かりました。

5月22日 6年生 青塚古墳見学

画像1 画像1
5月22日には青塚古墳の見学に行きました。
社会で学習した「前方後円墳」を実際に見たり,詳しい説明を聞いたりすることで,古墳に関する知識を深めることができました。
また,当日は古墳の上にも登ることができ,貴重な体験をすることができました。

4月19日  6年生 春の校外学習「明治村」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は春の校外学習で,明治村へ行きました。暑い日だったので,行く途中からヘトヘト・・・
でも,明治村に到着して,解散するとみんな一生懸命見学していました。
修学旅行に向けての班別行動の練習ということで,スタンプラリーやクイズを班で協力して行うことができました。

4月11日 6年生 一年後へ向けて・・・

画像1 画像1
4月9日には始業式があり,新担任の発表がありました。
いよいよ最高学年。一年後は卒業し,中学生となります。
一年間,しっかりと成長させられるよう,担任一同全力を尽くしますので,よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721