最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:118
総数:737073
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

5年生 キャンプファイヤー

キャンプファイヤーを楽しんでいます。
各クラスのスタンツが発表され、盛り上がっています。
画像1 画像1

5年生 カレー完成

おいしいカレーが出来上がりました。
みんな満足そうです。
画像1 画像1

5年生 もうすぐ出来上がりそうです。

カレーづくりが順調に進んでいます。
もうすぐ出来上がりそうです。
画像1 画像1

5年生 カレーづくり

夕食のカレーづくりが始まりました。
どんなカレーが出来上がるでしょうか。
画像1 画像1

5年生 昼食

さばいた魚を焼いていただいています。
笑顔いっぱいです。
画像1 画像1

5年生 地引き網体験

地引き網体験をしています。
みんなで力を合わせて引きます。
たくさんの魚をとることができました。
画像1 画像1

5年生 入所式

入所式が始まりました。
所員の方から施設についての説明がありました。
画像1 画像1

5年生 阿久比PAで休憩

画像1 画像1
阿久比PAに到着しました。
美浜少年自然の家に近づいてきました。

5年生 バスの中では

バスの中では、友だちとの会話を楽しんでいます。
画像1 画像1

5年生 出発式

出発式の様子です。
5年生全員、元気です。
画像1 画像1

【5年生】なりたい職業は?

将来、どんな職業をみなさんは選択するのでしょうか。

・artist

・nurse

・dentist

・farmer

他にも、たくさんの職業があります。ゆっくり考えましょう。
画像1 画像1

【5年生】野外学習に向けて

野外学習に向けて、クラスで練習しています。

子どもたちがアイデアを出し合い、つくりあげています。

生き生きとした表情と温かい雰囲気の中、何回も練習しています。
画像1 画像1

【5年生】日本の文化といえば

日本の文化といったら何を思い浮かべますか。

いろいろな意見が出てきました。

・祭り

・寿司

・箸

他にも多くの意見が出ています。

みなさんは何を思い浮かべますか。
画像1 画像1

【5年生】野外学習に向けて

野外学習が来週に迫ってきました。

キャンプファイヤーの動きを確認しました。

実行委員のみなさんが進行しています。

準備万端です。
画像1 画像1

【5年生】上達

画像1 画像1
コースに分かれ、課題をもって取り組んでいます。

順番がすぐに回ってくるので、練習にたくさん励むことができます。

少しでも課題を克服し、上達できるといいですね。

5年生 着衣泳

本日(6/23)の5時間目に、

消防署から講師の方に来ていただき、5年生が着衣泳の学習を行いました。

「浮かんで待て!」の約束を確認して、服を着た状態だと、
水中でどんな感じがするかが体験的に分かったと思います。

この学習が役に立つ機会はない方がよいとは思いますが・・・。
これから夏のシーズン、ご家族で海や川に行かれることもあると思いますが、
水の事故にあわないように十分に気を付けてください。


画像1 画像1

5年生 算数

5年生の教室では算数が行われていました。

割合の勉強です。高学年になると内容が難しくなります。

でも、多くの児童が手を上げて発言をして、みんなで課題を解決できていました。
画像1 画像1

【5年生】植物が育つためには

植物が育つためには、どのような条件が関係していたかをまとめています。

いろいろな条件を変えた環境の中で育つ植物を観察してきました。

育ち方を比較し、どのような条件が必要であるかを考え、まとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】調理実習(野外学習に向けて)

調理実習をしました。

じゃがいも、にんじん、ブロッコリーをゆで、ドレッシングを作りました。

ジャガイモの柔らかさやブロッコリーの味わい、にんじんの甘さに驚き、あっという間に食べ終わってしまいました。

後片付けも協力して、短時間で終わらせることができました。

すばらしい野外学習になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】野外学習に向けて

野外学習のしおりを完成させました。

その後、係別ごとに教室を移動し、みんなでそれぞれの役割を確認しました。

野外学習の日に向けて、何度もしおりを読んでおきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/3 5年:野外学習
PTA給食試食会
7/4 5年:野外学習
7/5 5年:3限登校
7/6 個別懇談 4限下校
7/7 個別懇談 4限下校
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721