最新更新日:2024/06/05
本日:count up25
昨日:339
総数:738152
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【5年生】水の量やグラデーションを意識して色をぬろう

5年生 図工 水の量やグラデーションを意識して色を塗ろう の授業の様子です。動画を見た後、実際に彩色しています。めあてを意識して水の量やグラデーションを意識して彩色できています。
画像1 画像1

【5年生】和語・漢語・外来語を見分けよう

5年生 国語 和語・漢語・外来語を見分けよう の授業の様子です。
○「色紙」音読み訓読み ○「大家」音読み訓読み を考えています。
画像1 画像1

【5年生】ソフトバレーボール

5年生 体育 ソフトバレーボール の授業の様子です。
画像1 画像1

【5年生】ボタンつけをマスターしよう

5年生 家庭科 ボタンつけをマスターしよう の授業の様子です。2つ穴に次いで今日は4つ穴のボタンつけを練習しています。自宅でも、そんな機会がありましたらお任せください。
画像1 画像1

【5年生】「見立てる」の筆者の書き進め方をつかもう

5年生 国語 「見立てる」の筆者の書き進め方をつかもう の授業の様子です。なかなか難しそうです。
画像1 画像1

【5年生】インゲンの発芽

 理科の時間に、インゲンの種を使って、発芽の学習をしています。発芽の仕組みを知れば知るほど、メカニズムに驚かされますね。みんな真剣に観察することができました。
画像1 画像1

教育実習の先生との出会い

画像1 画像1
今日から教育実習の先生がやって参りました。これから色んな場面で関わっていくことができたらと思います。よろしくお願いします。

砂の造形の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野外学習で砂の造形を行います。本番、失敗しないために練習を行いました。
あまり、縦に長細いものは砂がくずれてしまう。バランスよく水をかけながら固めていかないと形をまとめることができない。体験しないとわからないことが分かりました。本番ではさらに時間をかけ、大きな造形ができるといいと思います。
片付けまでしっかり行う姿は頼もしかったです。

【5年生】こきょうの人々 鍵盤ハーモニカ

5年生 音楽 こきょうの人々 鍵盤ハーモニカ 指使いのみの練習を頑張っています。
画像1 画像1

【5年生】計算のきまりを使って計算しよう

5年生 算数 計算のきまりを使って計算しよう の授業の様子です。今日は計算機も使って学習しています。計算のきまりをどう使うかが課題です。
画像1 画像1

【5年生】低い土地を生かすための工夫について考えよう

5年生 社会 低い土地を生かすための工夫について考えよう の授業の様子です。
画像1 画像1

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語、理科、グループでインタビューをしたり、話し合ったりしてお互い高め合っています。自分の考えを話したり、友達の考えを聞いたりすることで考えが深まっていく姿がいいなあと思います。

【5年生】米づくりのさかんな地域

5年生 社会 米づくりのさかんな地域 の学習の様子です。羽黒コミュニティの強力な支援があって毎年、米づくり体験をさせていただいています。今日は田植え前に肥料まきをさせていただきました。次回は6月にいよいよ田植えです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】リレー

5年生 体育 リレーの授業の様子です。
画像1 画像1

【5年生】種子がどのような条件で発芽したか確認しよう

5年生 理科 種子がどのような条件で発芽したか確認しよう の授業の様子です。比較しながら記録を残しています。
画像1 画像1

読み聞かせ

画像1 画像1
 図書委員の子たちが二年生の教室へ行って読み聞かせをしました。
 今日のために、教室でも練習をしてきました。
 スラスラ、自分の担当場所を読むことができ、二年生の子たちが喜んでくれました。

【5年生】GIGA

5年生 chromebookの操作練習をしています。クラスルームやジャムボードの使い方を学んでいます。
画像1 画像1

【5年生】音楽の授業の様子

5年生 音楽の授業の様子です。感染対策のため活動に制限がありますが、できることに頑張って取り組んでいます。
画像1 画像1

元気にがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動きに制限はありますが、新しいクラスにすっかりなじみ、元気にがんばっています。
いよいよ来週からは田植えの準備が始まります。火曜日、いい天気なら学校田に肥料をまきます。できる限り、安全を配慮しながら活動していこうと思います。

【5年生】個々の指導と全体指導

5年生 音楽の授業の様子です。1人1人の鍵盤の指導と全体の楽譜の学習を組み合わせて展開しています。教科によって、個々の指導と全体指導を工夫しています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721