最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:296
総数:739814
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【5年生】野外学習4

地引き網、なかなかの収穫でした。




画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】野外学習3

愛知県自然の家到着しました。みんな元気です。

画像1 画像1

【5年生】野外学習2

感染拡大防止対策でバスレクはビデオ鑑賞をしています。

画像1 画像1

【5年生】野外学習1

羽黒小学校5年生、野外学習出発です。保護者の皆様方ご協力ありがとうございます。


画像1 画像1

【5年生】団結魂 番外編

野外学習に向けて5年生は学級ごとに「団結魂」を胸にはりきっています。
画像1 画像1

【5年生】野外学習に向けて

5年生は、いよいよ来週にせまった野外学習本番を前に、スローガンに向けて全力で頑張っています。
天気はわかりませんが、今できることを全力で取り組み成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】各地の気候を調べよう

5年生 社会 各地の気候を調べよう の授業の様子です。
帯広 軽井沢 上越 静岡 高松 那覇 の6地点の雨温図をchromebookで調べて比較しています。
画像1 画像1

【5年生】音楽の授業の様子

5年生 音楽の授業の様子です。野外学習を前に「もえろよもえろ」の練習をしています。前に立った男の子が、炎のジェスチャーをしながら指揮をして、みんな笑顔で口ずさんでいます。
画像1 画像1

【5年生】外国語の授業の様子

5年生 外国語の授業の様子です。
画像1 画像1

りんごの皮むき

画像1 画像1
画像2 画像2
野外学習の前に りんごの皮むきを通し、調理室の使い方、ピーラーの使い方、包丁の使い方を学びました。全員前を向いて、自分の物は自分で調理しました。
実際野外学習では、料理はしませんが、経験を積み重ね、色々なことができるようになるといいと思います。

【5年生】リレー

5年生 リレー 先週まで教育実習をしていた実習生が来校したところ、リレーも一緒にやることに……「先生大人げない……」との声を聞きながら全力で走ってくれました。
画像1 画像1

【5年生】リンゴの皮むき

5年生 家庭科 リンゴの皮むき の授業の様子です。ピーラー・包丁を使って皮をむいています。
画像1 画像1

【5年生】日本のつゆや台風、季節風の特色を知ろう!

5年生 社会 日本のつゆや台風、季節風の特色を知ろう! の授業の様子です。手書きの図もやっぱりかけないと……です。
画像1 画像1

【5年生】野外学習に向けて

5年生 野外学習に向けて
スローガンを目指して全力で頑張っています。
この期間からみんなが大きく成長してきています。 

画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】メダカのたんじょう

5年生 理科 メダカのたんじょう の授業の様子です。カタカナとひらがなもちゃんと使い分けてノートに書いてね「メダカ・おす・めす」
画像1 画像1

【5年生】日本のつゆや台風、季節風の特色をまとめよう

5年生 社会 日本のつゆや台風、季節風の特色をまとめよう の授業の様子です。全員がchromebookを使いこなせています。
画像1 画像1

【5年生】野外学習に向けて

5年生 野外学習に向けてクラススタンツの練習に取り組んでいます。みんなでの協力・人間関係づくりも行く前から始まっています。
画像1 画像1

【5年生】野外学習に向けて

5年生は野外学習に向けて しおりを見ながら確認をしています。
この土日に自宅で準備をすすめた児童が多かったようです。
あとは、体調管理と天気です。
画像1 画像1

【5年生】つゆや台風、季節風の特色をまとめよう

5年生 社会 つゆや台風、季節風の特色をまとめよう の授業の様子です。chromebookも活用して学習しています。
画像1 画像1

【5年生】キャンプだほい

5年生 音楽 キャンプだほい 野外学習の歌も練習しています。先生の「野外学習楽しみですか?」の問いに「誕生日よりも楽しみ!」と返答する子もいました。
学校内の生活・行事で最大限感染対策をしながらも、子どもたちの心の健康が保てるように進めています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721