最新更新日:2024/06/13
本日:count up125
昨日:296
総数:739933
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【5年生】野外学習 続編

 5年生の野外学習では事前に、「焼き杉」「炭づくり」をする予定で、「炭づくり」用の松ぼっくりなどを集めて現地へ持って行きました。
 飯ごう炊さんが思いのほか手間取り、この2つのミッションが完了していませんでした。夏休み中に、「焼き杉」「炭づくり」を学年の先生が下準備をすすめて、今日は消臭用の松ぼっくりの炭をくばっていました。
画像1 画像1

【4月〜7月】夏のふりかえり12

5年生、野外学習2日目は雨上がり、「砂の造形」「オリエンテーリング」の活動をしました。雨上がりの午後は、蒸し暑く、オリエンテーリングは少しバテてしまいました。
初めて親元を離れた宿泊体験、自然の中での様々な体験を通して、たくましく成長できたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4月〜7月】夏のふりかえり11

5年生 野外学習の1日目は「地引き網」「砂時計づくり」「野外炊飯」「キャンドルサービス」の活動をしました。全員が元気に笑顔で就寝できたのが何よりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4月〜7月】夏のふりかえり10

 5年生は、6月29日30日と美浜自然の家に野外学習に行くことができました。到着早々「地引き網」体験では、全員が夢中になって取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4月〜7月】夏のふりかえり9

 5年生は「羽黒コミュニティ」のみなさんにご協力頂き、6月10日に田植えを経験させて頂きました。実体験ができる機会が制限される中で、貴重な体験をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲の観察

 羽黒コミュニティの方々に田植えを体験させていただいた日から、2ヶ月が経とうとしています。
 今日は、5年生担任3人で学校田の様子を見に行ってきました。1ヶ月前、5年生全員で観察に行った時よりも、稲の背丈がのび青々としていました。
 
 近くを通った際には、ぜひ様子を見てみてくださいね。
画像1 画像1

【5年生】台風が近づいた時、何が起こるだろうか

5年生 理科 台風が近づいた時、何が起こるだろうか の授業の様子です。台風のニュースの見方も変わるかな?

画像1 画像1

【5年生】音楽の授業の様子

5年生 音楽の授業の様子です。
夏休みのリコーダー練習頑張りカードがくばられていました。

 音楽・家庭科(調理実習)・体育(水泳)にかかわる学習がのびのびとは活動できていません。リコーダーや鍵盤ハーモニカは指使いの練習はしましたが、夏休みに是非、各自宅で音を出して練習して欲しいと思います。
画像1 画像1

【5年生】体育の授業の様子

5年生 体育の授業の様子です。chromebookの動画を見たり、ステージ上の示範演技を見ながら頑張っています。
画像1 画像1

【5年生】スパッタリングに挑戦

5年生 図工 今日はスパッタリングに挑戦しています。
画像1 画像1

【2年生】ボール遊び

2年生 体育 ボール遊び の授業の様子です。大きいボールも片手で投げる練習をしています。
画像1 画像1

【5年生】本返し縫い

 家庭科で本返し縫いの練習をしています。なみ縫いとは針の動かし方が違うから、苦労しているようです。しっかり練習して、できるようにしておきましょうね。
画像1 画像1

【5年生】稲の観察

画像1 画像1
6月10日に羽黒コミュニティの方々に田植えを体験させていただきました。
今日は、夏休み前に5年生全員で、稲の様子を観察に行ってきました。

上の写真が6/10
下の写真が7/14
画像2 画像2

【5年生】図工の授業の様子

5年生 図工の授業の様子です。歯ブラシを使って星を描いています。
画像1 画像1

【5年生】ヒアリング

 先生が話している英語の会話を聴き取って、どのような内容だったかプリントで答えています。話すだけではなく、聴くことも大切な力ですね。よく聴いて、答えを選んでいます。
画像1 画像1

【5年生】植物の発芽と成長について学んだことを確かめよう

5年生 理科 植物の発芽と成長について学んだことを確かめよう の授業の様子です。
種子の発芽に必要なのは「水?」「空気?」「温度?」それを確かめるには?
画像1 画像1

【5年生】どうして沖縄県では「サトウキビ」が1番多くつくられているのだろうか

 5年生 社会 どうして沖縄県では「サトウキビ」が1番多くつくられているのだろうか の授業の様子です。
 「サトウキビ」と「イネ」を見比べて、ペアやグループで話し合って課題解決をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】GIGA

5年生 chromebookを使って今日はプログラミングの練習です。
画像1 画像1

【5年生】What do you want to be?

5年生 外国語 What do you want to be? の授業の様子です。ジェスチャーも大きくして相手に伝わるように工夫しています。
画像1 画像1

【5年生】書写の授業の様子

5年生 書写の授業の様子です。今日は「道」の清書をしています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721