最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:307
総数:736952
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

本の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の学習で本の紹介をする「この本 おすすめします」の単元があります。学年全員が自分のおすすめの本について、
1.あらすじ
2.おすすめの理由
をまとめました。
 普段はクラスで交流するのですが、今回はクラスを越えて 交流し合いました。
 いつもと違う雰囲気の中、和気あいあいと交流をしました。

【5年生】国語の授業の様子

5年生 国語「大造じいさんとガン」の授業の様子です。
画像1 画像1

【5年生】算数の授業の様子

5年生 算数の授業の様子です。今日はchromebookを使って、プログラミングの学習をしています。
画像1 画像1

【5年生】国語の授業の様子

5年生 国語「大造じいさんとガンー残雪とのかかわりの中で大造じいさんの心情が堂川っていったかー」の授業の様子です。
画像1 画像1

【5年生】図工の授業の様子

5年生 図工の授業の様子です。ミラーを使った工作の鑑賞会をしています。chromebookにコメントを入力しています。
画像1 画像1

【5年生】外国語の授業の様子

5年生 外国語「自分の考えた「夢の町」を道案内しよう」の学習の様子です。chromebook内の自分のえがいた町を英語で道案内します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】家庭科の授業の様子

5年生 家庭科の授業の様子です。まもなくエプロン完成です。
画像1 画像1

【5年生】算数の授業の様子

5年生 算数「表にかいて、変わり方のきまりを見つけよう」の授業の様子です。
画像1 画像1

【5年生】家庭科の授業の様子

5年生 家庭科「物を上手に使えるようになろうー消費者の役割は何だろうかー」の授業の様子です。
画像1 画像1

【5年生】図工授業の様子

5年生 図工の授業の様子です。創造力をはたらかせて作品を創っています。

右上写真:跳び上がったイルカとたくさんのチンアナゴもいます
右下写真:ちいさな生きもの イモムシもいます
左上写真:半分の観覧車がミラーで輪になっています
左下写真:2側面と下にボール紙をつける子が多いのですが、2側面と上にボール紙をつけて、上から星をつけています 階段もミラーで面白く見えるようになっています

画像1 画像1

【5年生】国語の授業の様子

5年生 国語「大造じいさんとガン」の授業の様子です。語句調べで国語辞典を調べています。
画像1 画像1

【5年生】外国語の授業の様子

5年生 外国語「ヒーローをすらすら紹介しよう」の授業の様子です。
画像1 画像1

【5年生】国語の授業の様子

5年生 国語「大造じいさんとガンーすぐれた表現に着目して読み、物語のみりょくをまとめようー」の授業の様子です。
画像1 画像1

【5年生】家庭科の授業の様子

5年生 家庭科の授業の様子です。ミシンでエプロンづくりをしています。
画像1 画像1

【5年生】社会の授業の様子

5年生 社会の授業の様子です。動画資料を真剣に見て、メモを取っています。レジのバーコード・ポイントカードの仕組みを見ています。
画像1 画像1

【5年生】社会の授業の様子

5年生 社会の授業の様子です。ETCについての動画を視聴しています。それぞれの車の情報がわかるシステムについて視聴中、「そのシステムでスピード違反も取り締まれるんじゃない?」とつぶやきがありました。アイディアからの学習がさらに広がっていきますね。
画像1 画像1

【5年生】算数の授業の様子

5年生 算数「速さの表し方がちがうときのくらべ方を考えよう」の授業の様子です。
画像1 画像1

【5年生】家庭科の授業の様子

5年生 家庭科の授業の様子です。ミシンを使ってエプロンづくりをしています。
画像1 画像1

【5年生】体育の授業の様子

5年生 体育「バスケットボール」の授業の様子です。ドリブルなしのゲームです。スペースを考えて素早く動く練習です。
画像1 画像1

【5年生】理科の授業の様子

5年生 理科「子宮での人の成長のようすについて調べよう」の授業の様子です。赤ちゃん人形の重さを全員体験しています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721