最新更新日:2024/05/31
本日:count up49
昨日:307
総数:736982
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【5年生】体育の授業の様子

5年生 体育の授業の様子です。ティーボールをやっています。ティースタンドのボールも初めは空ぶることも……。
画像1 画像1

【5年生】理科の授業の様子

5年生 理科の授業の様子です。流水実験をしながらchromebookで動画の撮影です。
画像1 画像1

【5年生】体育の授業の様子

5年生 体育の授業の様子です。スエーデンリレーの練習です。バトンパスのある子と、ない子のレーンの確認をしながら練習しています。
画像1 画像1

【5年生】算数の授業の様子

5年生 算数「分母がちがう分数のたし算・ひき算をマスターしよう!」の授業の様子です。みんな頑張っています。
画像1 画像1

【5年生】家庭科の授業の様子

5年生 家庭科「身の回りを整とんしよう」の授業の様子です。机の中のお道具箱、整とん前と、整とん後の写真を撮って比較しています。整とんして気持ちよくなって、身の回りも整とんできるようになるといいですね。
画像1 画像1

【5年生】流れる水のはたらき

 理科で、流れる水の働きの学習をしています。入れ物の中に砂を入れて大地に見立て、水を流して観察しました。砂や水の流れ方をクロムブックで録画して記録しているので、何度でも見直すことができますね。水の流れ方にはどのような特徴があるのか、しっかり記録しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】理科の授業の様子

5年生 理科「受粉させた花とさせなかった花の変化をまとめよう」の授業の様子です。
chromebookで撮影して、撮影したものをもとに観察スケッチしています。
夏休みにアサガオが枯れてしまわないように、種まきを遅らせて、授業の期間、今、満開にして、実験をしています。
画像1 画像1

【5年生】理科の授業の様子

5年生 理科の授業の様子です。アサガオの花に袋をかけたり……実験観察中です。
画像1 画像1

【5年生】社会の授業の様子

5年生 社会「農家のかかえる問題とこれからの米づくりについて考えよう」の授業の様子です。「米離れ」「高齢化」について考えています。
画像1 画像1

【5年生】体育の授業の様子

さらに5年生 体育の授業の様子です。はぐろんピックの南中ソーランをさらに高めています。
画像1 画像1

【5年生】書写の授業の様子

5年生 書写「白雲」の授業の様子です。先生が筆をもって筆づかいを教えてくれていましたが、左利きの子の指導に苦戦です。
画像1 画像1

【5年生】図工の授業の様子

5年生 図工「立ち上がれワイヤーアート」の授業の様子です。創造力を働かせて楽しみながら、針金・ペンチの使い方を学んでいます。
新型コロナ感染拡大のために自粛生活が続いているかと思います。休日に親子で工作やお菓子作り、運動に取り組むことも、エネルギーがたくさんある子どもたちにはプラスになるかもしれません。
画像1 画像1

【5年生】理科の授業の様子

5年生 理科「大雨がふる前と後とで川のようすをくらべよう」の授業の様子です。大雨のふる前と後の写真をchromebookに写しながら写真にタッチペンで書き込んだり、付箋で考えを記入しいたりしています。
画像1 画像1

【5年生】体育の授業の様子

5年生 体育の授業の様子です。はぐろんピックに向けて「南中ソーラン」の練習をしています。ビデオ通りの動きは満足できず、時々、改良して振り付けをよりよくしていっています。
画像1 画像1

【5年生】外国語の授業の様子

5年生 外国語の授業の様子です。言語と合わせて身体表現も身に付いてきているようです。
画像1 画像1

学校田の観察

稲が育ってきました。
色も少しずつ変わってきました。
そんな様子をじっくりと観察してきました。
同じ稲の穂でも茶色だったり黄緑色だったり、色々な色があることに気がつきました。
同じ田でも、高く育っているところとそうでないところで、波をうっているように見えて、緑の海のようでした。
秋の日の気持ちのいい観察になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】書写の授業の様子

5年生 書写「成長」の授業の様子です。集中して取り組んでいます。
画像1 画像1

【5年生】家庭科の授業の様子

5年生 家庭科「安全にお茶を入れる方法をまとめよう」の授業の様子です。緊急事態宣言下で実際にお茶を入れられません。子どもたちからは、やっぱり「お茶入れて飲みたい!」との声が……。友達と一緒に活動することが楽しいのですが、まずは家でもチャレンジできるようにご協力をお願いします。
画像1 画像1

【5年生】理科の授業の様子

5年生 理科「アサガオの花粉や、おしべ、めしべを観察しよう」の授業の様子です。
ルーペで、おしべ、めしべの特徴を観察しています。
画像1 画像1

【5年生】国語の授業の様子

5年生 国語「二つの新聞の記事を読み比べ、違いについて考えよう」の授業の様子です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721