最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:94
総数:737149
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【5年生】外国語の授業の様子

5年生 外国語の授業の様子です。
画像1 画像1

【5年生】かけ合いや重なりを生かして演そうしよう

5年生 音楽 かけ合いや重なりを生かして演そうしよう の授業の様子です。4拍子と2拍子の指揮を練習しています。
画像1 画像1

【5年生】図工の授業の様子

5年生 図工の授業の様子です。
画像1 画像1

【5年生】野外学習の振り返り

5年生 野外学習の振り返りをしています。それぞれが新聞に書いて残す学級もあるようです。
画像1 画像1

学年集会の様子

画像1 画像1
野外学習会を終えて自分たちの成長したところ,友達の良かったところ,これから良くしていきたいところを活動班で話し合いみんなで交流しました。
これからのさらなる成長が楽しみです。

6年生からの贈り物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝、登校したらすてきなメッセージが黒板に・・・・
それは、6年生からの心のこもったメッセージでした。
朝登校した子から、じっくりメッセージを読んでいました。
昨日、バスが帰った後、6年の子がグランドにトンボをかけてくれたそうです。
また、天気がよくなるようにてるてる坊主を作ってくれたクラスもありました。
あたたかい気持ちをたくさんたくさんプレゼントされ、心があたたかくなりました。

【5年生】野外学習ふりかえり5

海の活動を終えて、まだまだ山の活動にもチャレンジしました。午後の陽差しで蒸し暑くなる中、オリエンテーリングをしました。頑張った分、達成感を得られたことと思います。
画像1 画像1

【5年生】野外学習ふりかえり4

夜中降り続いた雨があがり、砂の造形ができそうです。まだ黒い雲があり、砂浜に着いたころには小雨がありましたが、あっというまに青空になり、気持ちのよい海風の中、楽しく活動ができました。みんなでみつからないスコップを探したり、最後には浜で遊んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】野外学習ふりかえり3

 野外炊事中に気持ちいいくらいの小雨が降ってきました。キャンプ場ではすでに準備をすすめていたのですが、キャンプファイヤーの途中での雨を避けてキャンドルサービスとなりました。
 司会進行・火の子・リコーダー、それぞれの担当、学級スタンツとみんな頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】野外学習ふりかえり2

 1日目の後半、砂時計づくりでは砂浜の砂、貝殻、きれいなガラス玉などを使って自分だけの素敵な砂時計を作りました。
 野外炊事では、薪に火がつかず、力を合わせて乗り切りました。午前中に収獲した魚を焼いてもらったのも食べました。
 カブトムシをゲットした子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】野外学習ふりかえり1

1週間前の天気予報では野外学習の2日間とも雨でした。それどころか、熱帯低気圧まで接近??でしたが、1日目の地引き網では、網を引くうちに、地引き網のはずが、獲物に惹かれて海の沖の方へ子どもたちがひかれていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】野外学習24

退所式を終え、帰りのバスです。

画像1 画像1

【5年生】野外学習23

オリエンテーリングは蒸し暑さの中、力をあわせて頑張りました。
画像1 画像1

【5年生】野外学習22

オリエンテーリング始まりです。午後は蒸し暑くなりそうです‼️
画像1 画像1

【5年生】野外学習21

砂の造形を終えて、昼食(お弁当)タイムです。みんな元気です。まだまだ、これからオリエンテーリングやります‼️

画像1 画像1

【5年生】野外学習20

砂の造形 完成です❗

画像1 画像1

【5年生】野外学習19

砂の造形まもなく完成です☀️

画像1 画像1

【5年生】野外学習18

青空が広がり、風が吹き、キラキラの日差しです。

画像1 画像1

【5年生】野外学習17

美浜は今日は少し波が高いです。
画像1 画像1

【5年生】野外学習16

いよいよ砂の造形始まりです。

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721