最新更新日:2024/06/23
本日:count up5
昨日:98
総数:743426
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【5年生】リンゴの皮むき

5年生 家庭科 リンゴの皮むき の授業の様子です。ピーラー・包丁を使って皮をむいています。
画像1 画像1

【5年生】日本のつゆや台風、季節風の特色を知ろう!

5年生 社会 日本のつゆや台風、季節風の特色を知ろう! の授業の様子です。手書きの図もやっぱりかけないと……です。
画像1 画像1

【5年生】野外学習に向けて

5年生 野外学習に向けて
スローガンを目指して全力で頑張っています。
この期間からみんなが大きく成長してきています。 

画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】メダカのたんじょう

5年生 理科 メダカのたんじょう の授業の様子です。カタカナとひらがなもちゃんと使い分けてノートに書いてね「メダカ・おす・めす」
画像1 画像1

【5年生】日本のつゆや台風、季節風の特色をまとめよう

5年生 社会 日本のつゆや台風、季節風の特色をまとめよう の授業の様子です。全員がchromebookを使いこなせています。
画像1 画像1

【5年生】野外学習に向けて

5年生 野外学習に向けてクラススタンツの練習に取り組んでいます。みんなでの協力・人間関係づくりも行く前から始まっています。
画像1 画像1

【5年生】野外学習に向けて

5年生は野外学習に向けて しおりを見ながら確認をしています。
この土日に自宅で準備をすすめた児童が多かったようです。
あとは、体調管理と天気です。
画像1 画像1

【5年生】つゆや台風、季節風の特色をまとめよう

5年生 社会 つゆや台風、季節風の特色をまとめよう の授業の様子です。chromebookも活用して学習しています。
画像1 画像1

【5年生】キャンプだほい

5年生 音楽 キャンプだほい 野外学習の歌も練習しています。先生の「野外学習楽しみですか?」の問いに「誕生日よりも楽しみ!」と返答する子もいました。
学校内の生活・行事で最大限感染対策をしながらも、子どもたちの心の健康が保てるように進めています。
画像1 画像1

【5年生】家庭科の授業の様子

5年生 家庭科の授業の様子です。本返し縫い・アイロンかけ 集中して頑張っています。
画像1 画像1

【5年生】資料から読み取れること

5年生 社会 写真資料から読み取れることを発表しています。
画像1 画像1

残り3日

画像1 画像1
 教育実習生の先生と過ごすことができる日も残り3日となりました。先生の指示を一生懸命聞いて、活動する姿がすごくいいです。
 全力で頑張りましょう。

【午後の授業】気付いたら先生がたくさんに?

画像1 画像1
↑5年生 体育 リレーの授業です。気付いたら先生が2人に……
↓1年生 GIGA chromebookの操作に気付いたら先生が4人に……
画像2 画像2

【5年生】野外学習に向けて

5年生 野外学習に向けて 前もって焼き杉に描く図案を考えています。chromebookがあるとすぐに調べられます。
画像1 画像1

【5年生】子葉は、何のためにあるのだろうか

5年生 理科 子葉は、何のためにあるのだろうか の授業の様子です。インゲンを縦に割󠄁る子、メスで横に切る子、ヨウ素液を用いて実験中です。
画像1 画像1

【5年生】野外学習の準備

5年生 野外学習に向けて、いよいよしおり作成に入りました。下見・しおりづくり・コロナ対策と学年職員を中心に準備を進めています。教室でも、キャンプファイヤーのスタンツ練習が進んでいます。
画像1 画像1

【5年生】リレーの様子

5年生 体育 リレーの様子です。今日は教育実習の先生もみんなと一緒に頑張っています。
画像1 画像1

【5年生】しんにょう

5年生 書写 しんにょうの練習をしています。
画像1 画像1

【5年生】田植え2

 実際に水田に入るだけでも「気持ちいい!」「気持ち悪い!」カエルを見ても「かわいい♡」「気持ち悪い!」実際の感覚はそれぞれです。足洗い場はみんな気持ちがよかったようです。気持ちよすぎて全身濡れていた子も……
 子どもたちのこの実体験のために羽黒コミュニティーのみなさまにお骨折りいただいて本当に感謝です。朝の5時から準備をしていただいていました。
 応援に来ていただいた保護者の方々もありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】田植え

 コミュニティの方の協力で、田植えを行いました。水のある田んぼに初めて入る子も多く、完成が上がっていました。泥の感触にも慣れてきましたが、強い日差しの中、ずっとかがんで植えているので疲れてきましたね。機械の無かったころの田植えを体験させていただくことができました。ありがとうございました。
 今後、社会科で米作りの学習を進めていくので、役立てていきます。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/28 5年野外学習
6/29 5年野外学習
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721