最新更新日:2024/06/07
本日:count up71
昨日:270
総数:738753
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【5年生】メダカのたまごの成長を観察しよう

5年生 理科 メダカのたまごの成長を観察しよう の授業の様子です。解剖顕微鏡を使ってメダカの卵を観察しています。
画像1 画像1

【5年生】野外学習に向けて

5年生 野外学習に向けて キャンプファイヤーの出し物を練習しています。
画像1 画像1

【5年生】梅雨・台風・季節風にはどんな特ちょうがあるか考えよう

5年生 社会 梅雨・台風・季節風にはどんな特ちょうがあるか考えよう の授業の様子です。5年生の男の子たちは雪で遊びたいから、太平洋側は恵まれていないと感じている子が何人かいます。なるほどです。 
画像1 画像1

【5年生】細部にこだわって表現しよう

5年生 図工 細部にこだわって表現しよう グラデーションの技法を使おう の授業の様子です。chromebookを使って汽車の画像の細部まで見て描いていたり、星空も調べて描いています。
画像1 画像1

【5年生】水の量やグラデーションを意識して色をぬろう

5年生 図工 水の量やグラデーションを意識して色を塗ろう の授業の様子です。動画を見た後、実際に彩色しています。めあてを意識して水の量やグラデーションを意識して彩色できています。
画像1 画像1

【5年生】和語・漢語・外来語を見分けよう

5年生 国語 和語・漢語・外来語を見分けよう の授業の様子です。
○「色紙」音読み訓読み ○「大家」音読み訓読み を考えています。
画像1 画像1

【5年生】ソフトバレーボール

5年生 体育 ソフトバレーボール の授業の様子です。
画像1 画像1

【5年生】ボタンつけをマスターしよう

5年生 家庭科 ボタンつけをマスターしよう の授業の様子です。2つ穴に次いで今日は4つ穴のボタンつけを練習しています。自宅でも、そんな機会がありましたらお任せください。
画像1 画像1

【5年生】「見立てる」の筆者の書き進め方をつかもう

5年生 国語 「見立てる」の筆者の書き進め方をつかもう の授業の様子です。なかなか難しそうです。
画像1 画像1

【5年生】インゲンの発芽

 理科の時間に、インゲンの種を使って、発芽の学習をしています。発芽の仕組みを知れば知るほど、メカニズムに驚かされますね。みんな真剣に観察することができました。
画像1 画像1

教育実習の先生との出会い

画像1 画像1
今日から教育実習の先生がやって参りました。これから色んな場面で関わっていくことができたらと思います。よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/8 プール開き(中止)
6/9 4年モンキーワーク
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721