最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:294
総数:738976
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【5年生】おなかの中では

 人の赤ちゃんがどのように育つのか学習しています。瓶の中に水を入れ、赤ちゃんに見立てたとうふをいれ、観察しました。とうふは水に守られ、傷がつきませんね。赤ちゃんもお母さんのおなかの中で守られていることが分かりました。
画像1 画像1

【5年生】図工 〜多色刷りの鑑賞をしよう〜

画像1 画像1
 色の使い方や、動物の生き生きとした特徴が捉えられているかなど、感じたことやアドバイスを書きました。

【5年生】作品を貼ろう

 これまで取り組んでいた一版多色刷りの版画の作品ができ上がりました。その作品を台紙に貼って、整えています。素敵な作品が出来上がりましたね。
画像1 画像1

【5年生】縄跳びの練習

 体育の時間に、縄跳びの練習をしています。二重跳びやハヤブサ跳びなど、上手に跳べています。友達に見てもらいながら、記録に挑戦しています。
画像1 画像1

【5年生】周りの長さは?

 円に内接した図形の周りの長さが、どれだけになるのか考えています。どこが半径や直径と同じ長さになるのか探すとよいことが分かりました。いろいろな方向から図形を見て、考えることが大切ですね。
画像1 画像1

【5年生】「あこがれ」

 毛筆で、「あこがれ」を書いています。点画のつながりを意識して筆を運んでいます。滑らかに書けるよう、練習を重ねています。
画像1 画像1

【5年生】人物についてまとめよう

 国語で、アンパンマンの作者であるやなせたかしさんについて書かれた伝記について学習をしています。やなせたかしさんの生い立ちについて、文章をもとにまとめます。どのようにまとめられているか、しっかり読み取っていきましょうね。
画像1 画像1

【5年生】理科 〜 電磁石の性質 〜

画像1 画像1
 コイルの巻き数と電磁石の強さの関係について、予想を立てた後、実際に実験して確認します。

【5年生】版画を完成させよう

 一版多色刷りの版画の完成が近づいてきました。自分の決めた色を必要なところだけに塗って、印刷しています。絵の具の水加減を調整して、きれいに印刷ができるよう工夫しています。
画像1 画像1

【5年生】競書会

 競書会で、「雪わり草」を書いています。漢字とひらがなのどちらもあるので、大きさのバランスを考えて書いています。「とめ」などの筆の動きに気をつけて、書くことができました。
画像1 画像1

【5年生】運輸についてまとめよう

 メディアルームで社会の学習をしています。運輸方法について、それぞれの特徴をまとめるため、みんなの意見をパソコンで記録し、それをノートに記録しています。わたしたちの生活と運輸や密接に関係していることが分かりましたね。
画像1 画像1

【5年生】図工 多色刷り完成

画像1 画像1
 版に絵の具で色を付け、印刷用の紙に合わせます。
 それぞれ工夫が施された素晴らしい作品がたくさん完成しました。

【5年生】走り高跳び

 高跳びの練習も回数を重ね、踏み切りの位置や足の上げ方など、こつがつかめてきました。高めに設定したバーも越えられるようになり、歓声が聞こえます。みんなががんばった成果がでましたね。
画像1 画像1

【5年生】検流計を使って

 電池の向きを変えると電磁石がどのように変化するのか調べています。簡易検流計の使い方を学び、電池の向きを入れ替えると、検流計の針の向きも変わりました。その後、電磁石の様子をしっかり観察することができました。
画像1 画像1

【5年生】過ごしやすくするには

 家庭科で、家の中での過ごしやすさについて学習しています。教科書にある散らかった部屋の写真を見て、どうすればよいのか考えています。物を整理しておいたり、掃除をしたりすることは大切だということが分かりました。冬休み中に、家でも実践してくださいね
画像1 画像1

【5年生】マット運動

 体育館で、マット運動の学習をしています。タブレットを使って、友達に撮影してもらって、あとから自分の動きを確認しています。どこができていて、どこができていないか、しっかり確認しましょうね。
画像1 画像1

【5年生】走り高跳び

 体育で、走り高跳びの練習をしています。何度か練習をして、踏み切りのタイミングがつかめてきました。あとは、足がしっかり上げられるかどうかですね。よい記録が出せるよう、がんばっています。
画像1 画像1

【5年生】モーターカーづくり

 理科の時間に電磁石のことを学びます。学習のために、おもちゃの自動車を組み立てています。今後はモーターを使って、電磁石の特徴について調べていきます。
画像1 画像1

【5年生】版画の印刷

 彫刻刀でつくった版画を印刷します。版に絵の具で色を付け、印刷用の紙に合わせます。複数の色を使うため、その都度紙を合わせるので、みんな慎重に印刷しています。作品の仕上がりが楽しみですね。
画像1 画像1

【5年生】 書 写 〜 あこがれ 〜

画像1 画像1
 穂先の動きと、線と線のつながりに注意しながら、全集中で書きます。
 書き終わった後に、先生からアドバイスしてもらい、最高の作品に仕上げていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721