最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:94
総数:737154
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【4年生】発見できるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
ゲームをしています。

いろいろな質問から、該当者がだれかを発見するゲームです。

制限時間が設定されているので、時間を有効に使う必要があります。

さて、発見できるでしょうか。

【4年生】集中しています

画像1 画像1
画像2 画像2
書写の授業です。

「平和」の2文字を書いています。

始めから終わりまで集中しています。

今日は4枚書く予定です。

【4年生】思い出に残る1日

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度、最後の登校日に会を開く準備を進めています。

それぞれの企画を進めています。

笑顔あり、涙ありの会になりそうです。

【4年生】勝利のカギは?

画像1 画像1
画像2 画像2
2クラス合同で体育を行っています。

ドッジボールの対戦をしていますが、1個だったボールが2個に増えました。

勝利のカギは2個のボールをどのように使うかです。

それぞれのチームでかけ引きをしています。

【4年生】ゆめいろらんぷ

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作の時間です。

ランプを自由にデザインしています。

いろいろな光の形がとてもきれいです。

とても幻想的です。

【4年生】自分ができることは

画像1 画像1
画像2 画像2
自分が家でしているお手伝いをワークシートに書いています。

・お風呂掃除

・洗濯物をたたむ

・食器洗い

友だちがどのようなお手伝いをしているか聞いています。

最後に家族のために、これからがんばろうと思ったことを考えています。

【4年生】謎解き

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業です。

いろいろなヒントが出され、誰が該当するのかを解いていきます。

表を上手に使うと情報が整理され、謎解きが進みそうです。

少しずつ謎が解けてきました。

【4年生】冷やしたときの水のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業です。

水を冷やし続けると、水の温度とようすはどのようになるのでしょうか。

温度の変化と水のようすの関係を調べるために実験をしています。

班のメンバーで協力し、役割を分担しています。

【4年生】楽しい企画

画像1 画像1
画像2 画像2
グループに分かれ、企画を考えています。

みんなが笑顔になるような楽しい企画はどのようなものかを話し合っています。

学級や学年で楽しい時間がつくり出されそうです。

【4年生】生き物と機械

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳の時間です。

本物の犬とロボットの犬の違うところは、どんなところか意見を出し合っています。

では、「命」とは?

自分の考えをまとめています。

【4年生】潜水艦はどこに?

算数の授業です。

平面にあるものの位置を表すにはどうしたらいいでしょうか。

ゲームが始まりました。

ペアになり、表のどこかに潜水艦を配置し、どこの位置にあるのかを当てていきます。

なかなか当てることができません。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】羽黒小クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
「羽黒小クイズ」がスタートしています。

自分たちで考えたクイズが出題されています。

はやく正解するほど、ポイントがもらえる仕組みです。

さて、結果は?

【4年生】ゴールを奪うには

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業です。

ゴールが2つあり、どちらに入れても得点になります。

しかし、ゴールキーパーは1人しかいません。

それぞれのチームがどのような作戦をたてるか楽しみです。

【4年生】直方体の辺の平行、垂直

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業です。

直方体の辺の平行、垂直を調べています。

実際に自分が作った直方体を見ながら考えています。

答えが何個あるか分からないので、迷っています。

【4年生】面や辺の位置関係

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業です。

直方体を見て、面や辺の位置関係を見つけています。

なかなか立体を想像するのは難しいようです。

「では、教室の床と天井の関係は?」

「分かった」

目が輝きだしています。

4年生 理科の実験

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、理科室で実験をしていました。実験の結果わかった内容を、ノートにまとめています。グループで意見を言い合いながら、理解を深めることができたようです。

【4年生】直方体と立方体

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業です。

立体の全体像が分かるように、見た様子を平面上に描いています。

描いてみると予想以上に難しいようです。

頂点の位置が決まれば、自然に面が決まってくると思います。

【4年生】立方体と直方体

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業です。

立方体と直方体を実際に作っています。

6つの面を切り取り、組み立てていきます。

時間内にできあがるでしょうか。

【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業です。

文章を読んで、どのようなことが読み取れたかを発表しています。

異世界について読み深めることはできたでしょうか。

【4年生】初雪のふる日

国語の授業です。

言葉や表現に注目して、登場人物の気持ちを読み取っています。

文章のどの部分から、どのような気持ちを読み取ったのかを発表しています。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/21 給食最終(1〜5年)
3/22 修了式((1〜5年)
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721