最新更新日:2024/06/05
本日:count up258
昨日:318
総数:738046
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【4年生】商を概数で表すには

 算数の時間に、割り切れないわり算の商を概数で表す方法を学習しました。「上から1けた」や「10分の1のくらい」などの指示によって、どこまで計算するとよいのかが違うので、難しかったようです。何度も練習して、四捨五入をするくらいを間違えないようにがんばっています。
画像1 画像1

【4年生】理科の授業の様子

4年生 理科「季節と生物」の授業の様子です。葉が散った後の枝先の芽などの観察をしています。
画像1 画像1

【4年生】保健の授業の様子

4年生 保健の授業の様子です。教科書には、「自分の体のことで悩みがあれば、お家の人か、担任の先生か、保健の先生か、スクールカウンセラーか、相談の電話にも相談しましょう。」と書いてあります。正しい知識を身に付け、相談できる場所ができるといいですね。
画像1 画像1

【4年生】体育の授業の様子

4年生 体育の授業の様子です。台上前転の練習を頑張っています。
画像1 画像1

【4年生】算数の授業の様子

4年生 算数「あまりの大きさについて考えよう」の授業の様子です。
「13.6mから3mのテープは何本とれて、何mあまる?」
ただのわり算ではなく、問題をよく読んで、「3mのテープが何本だから……」ペアで相談してしています。

画像1 画像1

【4年生】音楽の授業の様子

4年生 音楽の授業の様子です。広い部屋で、窓を開けて、距離をとって、歌唱指導をしています。
画像1 画像1

【4年生】保健の授業の様子

4年生 保健「おとなの体になるじゅんびー思春期には、体の中ではどのような変化が起こるか知ろう」の授業の様子です。養護教諭が4年生3学級で保健の授業をしています。
画像1 画像1

【4年生】算数の授業の様子

4年生 算数「小数を2けたの整数でわる わり算の筆算のしかたを考えよう」の授業の様子です。練習問題に真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1

【4年生】理科の授業の様子

4年生 理科の授業の様子です。

話し合っている課題は「東京スカイツリーを建てるとき、まっすぐに建っているか調べる最後の調整を、夜に行っていたそうです。その理由を説明しましょう」です。
画像1 画像1

【4年生】理科の授業の様子

4年生 理科の授業の様子です。橋や道路が熱で膨張するとどうなるのか考えています。
画像1 画像1

【4年生】体育の授業の様子

4年生 体育「ハードル走」の授業の様子です。声をかけ合いながら楽しく練習しています。
画像1 画像1

【4年生】体育の授業の様子

4年生 体育の授業の様子です。台上前転の練習をしています。
画像1 画像1

【4年生】読書感想画の鑑賞会

4年生 読書感想画の鑑賞会をしています。お互いの作品の良いところを学んでいます。
画像1 画像1

【1年生】国語の授業の様子

1年生 国語「ともだちが たのしいとおもっていることを くわしくきこう」の授業の様子です。
画像1 画像1

【4年生】国語の授業の様子

4年生 国語「伝統工芸のよさを伝えようーリーフレットの組み立てー」の授業の様子です。
画像1 画像1

【4年生】国語の授業の様子

4年生 国語「伝統工芸のよさを伝えようー組み立てを考えよう」の授業の様子です。組み立てを考えながら、教科書を読んでいます。
画像1 画像1

【4年生】書写の授業の様子

4年生 書写「岩山」の授業の様子です。一発で清書しようと集中して取り組んでいます。
画像1 画像1

【4年生】アルファベットを覚えよう

 NETの先生と一緒に、アルファベットの学習をしています。大文字や小文字など、普段あまり使わない文字もあるので、画面を見ながら確認しています。アルファベットはこれからも使うので、しっかり覚えましょうね。
画像1 画像1

【4年生】社会の授業の様子

4年生 社会の授業の様子です。伝統工芸品について調べてまとめています。
画像1 画像1

【4年生】外国語の授業の様子

4年生 外国語の授業の様子です。ゲーム形式で楽しく学習しています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721