最新更新日:2024/05/31
本日:count up49
昨日:307
総数:736982
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【4年生】算数の授業の様子

4年生 算数「直方体と立方体ー箱の形について調べようー」の授業の様子です。方眼紙で立体を作って考えたり、デジタル教科の映像で3Dで見て考えたりしています。
画像1 画像1

【4年生】直方体や立方体

 算数の時間に、直方体や立方体について学習しました。学習したことをいかして、厚紙で立方体や直方体をつくります。長さをしっかり測りながら、厚紙に設計図をかくことができました。
画像1 画像1

【4年生】社会の授業の様子

4年生 社会「生活の中の地しん対さくを見つけよう」の授業の様子です。「学校……避難訓練」「家の中……非常持ち出し袋」「非常持ち出し袋にはどんなものが入っているかな?」
画像1 画像1

【4年生】発表会に向けて

 総合の時間に調べたことを、みんなに発表する会を予定しています。今日は、4年生全体でグループを作り、グループごとに試しの発表が上手にできているか確認をしています。聴いている人は発表がよりよくなるよう、的確なアドバイスをすることができました。工夫を重ねて、発表をよりよくしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】タブレットを使って

 総合の時間に、環境について調べたことを発表するために、プレゼンテーションソフトを操作しています。みんな操作にはすっかり慣れて、見やすいスライドを作ることができるようになりました。発表が楽しみですね。
画像1 画像1

【4年生】算数の授業の様子

4年生 算数「テーブルの数と、すわる人の人数の関係を表にかいて調べよう」の授業の様子です。
画像1 画像1

【4年生】社会の授業の様子

4年生 社会「日本の地しん対策には、どんなものがあるだろう?生活の中から気づいたことを話し合おう」の授業の様子です。
画像1 画像1

【4年生】体育の授業の様子

4年生 体育の授業の様子です。高跳びと縄跳びに取り組んでいます。
画像1 画像1

【4年生】外国語の授業の様子

4年生 外国語「What do you want?」の授業の様子です。会話練習をしています。
画像1 画像1

【4年生】総合の授業の様子

4年生 総合の授業の様子です。発表会のプレゼンの練習をしています。
画像1 画像1

【4年生】体育の授業の様子

4年生 体育の授業の様子です。ソフトバレーボールの練習をしています。
画像1 画像1

【4年生】理科の授業の様子

4年生 理科「もののあたたまり方」の授業の様子です。まとめの授業で、教科書を確かめながらアンダーラインをひいています。
画像1 画像1

【4年生】算数の授業の様子

4年生 算数「2つの量の関係を式で表そう」の授業の様子です。算数少人数での学習で2教室に分かれて学習しています。
画像1 画像1

【4年生】国語の授業の様子

4年生 国語「自分がきょうみをもったことを中心に文章を要約し、しょうかい文を書こう」の授業の様子です。
画像1 画像1

【4年生】国語の授業の様子

4年生 国語「言葉について考えようーつながりに気をつけようー」の授業の様子です。「女の子は必死で走る弟を追いかけた」「必死で走るのは 姉?弟?」教室内での発言、オンライン学習の向こうからも発言中です。
画像1 画像1

【4年生】総合の授業の様子

4年生は総合の発表会の準備をしています。
画像1 画像1

【4年生】体育の授業の様子

4年生 体育の授業の様子です。ソフトバレーボールに取り組んでいます。
画像1 画像1

【4年生】体育の授業の様子

4年生 体育の授業の様子です。高跳び・ハードル走・縄跳びをローテーションして練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】図書室利用の様子

4年生 図書室利用の様子です。図書の分類方法を変えるということで、返却場所を説明しています。
画像1 画像1

【4年生】算数の授業の様子

4年生 算数「分数のたし算・ひき算のしかたを考えよう」の授業の様子です。どうやって答えを導き出したかの説明を隣同士で話し合っています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721