最新更新日:2024/06/15
本日:count up20
昨日:133
総数:741721
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【4年生】「結び」の筆使いを覚えよう

4年生 書写 「結び」の筆使いを覚えよう の授業の様子です。鉛筆の持ち方、姿勢にも気をつけて練習しています。
画像1 画像1

【4年生】くわしく読んで、考えが変わったことを中心に感想を書こう

4年 国語 一つの花 くわしく読んで、考えが変わったことを中心に感想を書こう の授業の様子です。書き方を教えてもらって原稿用紙に書いています。
画像1 画像1

【4年生】リレー

4年生 体育 リレー の授業の様子です。
画像1 画像1

【4年生】マット運動

4年生 体育 マット運動 今日は側転の練習の前に倒立の練習をしています。
画像1 画像1

【4年生】かん電池の向きを変えると、電流の向きは、変わるだろうか

4年生 理科 かん電池の向きを変えると、電流の向きは、変わるだろうか の授業の様子です。頑張ってたくさんノートに記入しています。
画像1 画像1

【4年生】方がん紙を使って、垂直な直線や平行な直線を見つけよう

4年生 算数 方がん紙を使って、垂直な直線や平行な直線を見つけよう の授業の様子です。三角定規を使って学習しています。
画像1 画像1

4年生保護者の皆様へ 2

画像1 画像1
 里山学研究所の方に生き物の見つけ方を教えてもらい、たくさん採集することができました。今後は、見つけた生き物について詳しく調べたり、五条川の自然を守っていく取り組みを考えたり、「環境調査隊」の学習を進めていきます。

<4年生保護者の皆様へ>

画像1 画像1 画像2 画像2
五条川の生き物調査への準備をありがとうございました。
保護者の皆様のご助力のおかげで、
子どもたちは本日の活動を楽しく、怪我なく終えることができました。
川の中ではしゃいで、疲れて帰宅しているお子さんもいるかと思います。
ゆっくり休んでいただき、
明日からまた元気に登校してくれることを願っています。

【4年生】五条川での生き物調査4

4年生 総合的な学習 五条川での生き物調査4 採取後、さらにchromebookも使ってまとめをしています。ザリガニをどうしても持ち帰りたい子は、寿命で死ぬまで責任を持って飼うという決意で持ち帰ります。
画像1 画像1

【4年生】五条川での生き物調査3

4年生 総合的な学習の時間 五条川での生き物調査3 五条川で生き物を採取してきて、学校で見たり触れたりして観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】五条川での生き物調査2

4年生 総合的な学習の時間 五条川での生き物調査2
里山の方々による2011年からの累計調査があり、この調査から環境の変化が類推できるかもしれません。 
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】五条川での生き物調査1

4年生 総合的な学習 五条川での生き物調査 に行きました。里山の方々にお越し頂き、五条川で生き物調査をしました。
2年間、「クリーンタウン羽黒ゴミ0」が実施できていないので、五条川の中も草がジャングルのようになってしまっていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】課題図書 紹介

4年生 国語 課題図書 紹介 課題図書を見せながら、内容を少し紹介しています。「見てみたい!」「読んでみたい!」そんな声もあがっていました。
画像1 画像1

【4年生】お礼の気持ちを伝えよう

4年生 国語 お礼の気持ちを伝えよう の授業の様子です。姿勢良く教科書を読んでいます。
画像1 画像1

【4年生】GIGA オンライン授業の練習

4年生 chromebookを使って朝の会をしてみました。これができれば、感染拡大・その他の災害時にも、自宅で全員で授業ができる可能性があります。
教室内で全員でつなぐと、ハウリングしてしますので、校内にみんなが散らばって試してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】夏の楽しみ

4年生 国語 夏の楽しみ の授業の様子です。
6月 水無月、ほたるがり……
「ほたるかわいそう!」でも「ほたるがり」は「もみじがり」と一緒でほたるを狩るのではなく、ほたるを観賞するんだね。
「ほたるは犬山でも見られるんだよ!」いろいろな発言がとびかって……やっぱりみんと一緒に授業すると楽しいですね。
画像1 画像1

【4年生】犬山市のじょう水しせつのれきしを知ろう

4年生 社会 犬山市のじょう水しせつのれきしを知ろう の授業の様子です。犬山市は地下水がたくさんあって井戸があった……。じょう水しせつの歴史を学習しています。
画像1 画像1

【4年生】開脚前転・開脚後転

4年生 体育 マット運動 開脚前転・開脚後転 の授業の様子です。今日は、演技している子に、見ている子がアドバイスをしていました。
画像1 画像1

【4年生】GIGA

朝の小弓タイムに4年生は全員がchromebookの操作練習をしていました。子どもたちは慣れるのは早いです。
画像1 画像1

【4年生】指揮のしかた

4年生 指揮のしかたを学習しています。みんなの前で指揮をする子、それにあわせてみんなで小さな声で口ずさんでいます。指揮をよりよくするために、みんなで意見を出し合っています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/28 5年野外学習
6/29 5年野外学習
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721